« 銚子方面パトロール | トップページ | 毛糸を解き終えた »

2022/01/26

絡まった毛糸を解す

20220126_1

今日は「文化財防火デー」、「パーキングメーターの日」。

昨日のお出かけで疲れたので、お休み。

体力が無くなってきているので、疲れて毎日出かけるのは無理になってきた。

午前中は腰のリハビリ。COVID-19の影響なのか病院は空いていて、早めに施術は終了した。

COVID-19の感染拡大が第6波になって、感染者とか濃厚接触者とかはどこにいるんだという第5波までと違い比較的近い場所で感染者や濃厚接触者が患者がでたということで、身近になってきた感じがする。

かみさんがグシャグシャになった毛糸を夜になって持ち出してきた。

きたきつねは子供の頃からグシャグシャに絡まった毛糸を解すのが得意なので、解し始めた。

途中で始める前に写真を撮っておけばよかったと気がついたけれど、元に戻すわけにいかない。

ほぼ目処がついたのであとは明日。

|

« 銚子方面パトロール | トップページ | 毛糸を解き終えた »

コメント

古い毛糸のかせから巻取ろうと苦心しています。ちょうど同じ状況の画像に行き着いたので、解き方を教えて頂きたいなとおもいまして…コメントさせていただきました。

投稿: ふみぽん | 2023/01/31 08:52

ふみぽんさん

絡まった糸や毛糸をほぐすのは、端を見つけ巻き取りながら、その玉を絡んだ糸の間を通して行くしか方法はありません。根気だけです。固く締まったところろは、周りから緩めていきます。

わたしはこの作業が全く苦になりません。どう通せば一番綺麗にできるかを考えながら、楽しんでいます。

投稿: きたきつね | 2023/01/31 21:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 銚子方面パトロール | トップページ | 毛糸を解き終えた »