午後の稲敷市浮島周辺
前回と同じ場所にケリが2羽みられた。大きいので目立つている。
前回は見られなかったオオハシシギが32羽集まっていた。
周りにはハマシギ。このところ増えてきたようだ。
他の場所でもハマシギの群れが飛んでいた。
別の蓮田にはハジロコチドリが2羽、タカブシギとコチドリと一緒にいた。
どこにいってもスズメが群れでいる。
アシ原について待っているとチュウヒが比較的近くを飛んでくれた。
ハイイロチュウヒのオスもでてきた。
一応記念写真も撮れたと思っているところに、先シーズンも見ていないカワアイサの情報で移動して、日没まで探したが、残念ながら見られなかった。
その後アシ原ではハイイロチュウヒがよくでたようだ。
【観察した野鳥】
オオヒシクイ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、ケリ、コチドリ、ハジロコチドリ、タシギ、オオハシシギ、クサシギ、タカブシギ、ハマシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ホシムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 53種+ドバト
| 固定リンク
コメント