« 今日のとびもの 日本航空のBoeing 767-346(ER)(JA617J) | トップページ | お出かけは中止 »

2022/01/16

午後の稲敷市浮島周辺

20220116_1

今日は「籔入り」、「念仏の口開け」、「初閻魔」、「晴れの特異日」。

チュウヒの塒入りを見に午後稲敷のアシ原にでかけた。

アシ原に向かう途中の水田や蓮田を見てから向かった。

相変わらず銃猟可の湖面にはカモはほとんど見られず、禁猟区と保護区に集まっていた。

稲波干拓のオオヒシクイは、水田の耕起が進んでいてヒコバエを食べられる場所が狭まっていて可哀想な気もする。

それと近年蓮根のほうが儲かるということで、蓮田が増えてきていて餌場も減ってきているのも心配なところだ。

日曜日といっても午後なので蓮田には人影がなかった。

20220116_3

前回と同じ場所にケリが2羽みられた。大きいので目立つている。

20220116_4

前回は見られなかったオオハシシギが32羽集まっていた。

20220116_5

周りにはハマシギ。このところ増えてきたようだ。

20220116_6

他の場所でもハマシギの群れが飛んでいた。

20220116_7

別の蓮田にはハジロコチドリが2羽、タカブシギとコチドリと一緒にいた。

20220116_8

どこにいってもスズメが群れでいる。

アシ原について待っているとチュウヒが比較的近くを飛んでくれた。

20220116_2

ハイイロチュウヒのオスもでてきた。

一応記念写真も撮れたと思っているところに、先シーズンも見ていないカワアイサの情報で移動して、日没まで探したが、残念ながら見られなかった。

その後アシ原ではハイイロチュウヒがよくでたようだ。

【観察した野鳥】
オオヒシクイ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、ケリ、コチドリ、ハジロコチドリ、タシギ、オオハシシギ、クサシギ、タカブシギ、ハマシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ホシムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 53種+ドバト

|

« 今日のとびもの 日本航空のBoeing 767-346(ER)(JA617J) | トップページ | お出かけは中止 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日のとびもの 日本航空のBoeing 767-346(ER)(JA617J) | トップページ | お出かけは中止 »