たこ焼きを楽しむ
今日は二十四節気の「雨水」、七十二候の「土が潤い起る」、「万国郵便連合加盟記念日」、「プロレスの日」。
COVID-19のワクチンの腕の痛みはほとんど無くなった。
昨日は予約してから二ヶ月待ったエコキュートの交換工事だった。順調に3時間半くらいで終了した。
これで当分安心してお湯が使えることになった。操作方法はほぼ同じだけれど、リモコンが相当進化したようだ。
今頃考えても遅いのだけれど、暮れの修理で問題なく使えていたので、あのままでも当分大丈夫だったから壊れてから交換すればよかったかなと思ったり、寿命が10年程度のものを16年も使ったのだからやはり早めに換えてよかったのかなと思ったりしてしまった。
なんだか急にたこ焼きが食べたくなったので、冷蔵庫の有り合わせでホットプレートを出してきてたこ焼きを楽しんだ。
タコがないので、ウインナー、チーズ、キムチを入れたたこ焼きはそれなりに旨かった。
| 固定リンク
コメント
こちらのブログを拝見しました。当方もエコキュートを導入しています。農村地帯で公共水道が整備されてなく自家水道なので日立製、6年頃前に導入、老朽化も考慮する必要があると認識した次第です。
当方、3回目のワクチン接種は未だ未接種(今月末予定)、翌日に光回線工事を予定していたので昨日延期をお願いしたところでした。
色々と参考になりました。
投稿: 押田正雄 | 2022/02/20 07:44
押田正雄さん
修理部品が無くなると直せなくなりますから、エコキュートなどの設備は10年くらいが寿命のようですね。
投稿: きたきつね | 2022/02/20 20:27