« 今日の飛びもの 日本モーターグライダークラブのSchempp-Hirth Ventus 2cM(JA00TK) | トップページ | 庭の梅が咲いた »

2022/02/06

高崎自然の森

20220206_2

今日は「抹茶の日」、「海苔の日」。

早い昼食後カミさんのリクエストでつくば市の高崎自然の森に散歩に行ってきた。

この森には去年の12月19日以来になる。

天気予報ではこの冬一番の冷え込みということだったけれど、歩き始めた時はそれほどでも無かった。

いつものように1時近くなると風が出始め、強くなってきて、体感気温は低くなった。

でも、青空の下を歩くのは快適。

歩いているとルリビタキの声が聞こえてきたので、周りを探すとオスが木から下りてはエサを獲っているようだった。

20220206_3

最近カメラのオートフォーカスの動きが悪くピントが合わないので焦った。

さらに前に進むと別個体のルリビタキのオスがいた。少し若いようだ。

カメラマンから近くに成鳥のルリビタキがいると言う話を聞いたので、帰りに通ってみたけれど見られなかった。

20220206_4

川沿いの道にでて歩いているとモズやカシラダカなどパラパラと動くのが見えた。

20220206_5

川の中の溜まった草の中からメジロが出てきた。

20220206_6

カミさんと散歩するとカワセミに遭遇する確率が高い。何回も川にダイブを見せてくれた。

【観察した野鳥】
キジバト。ダイサギ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 18種

|

« 今日の飛びもの 日本モーターグライダークラブのSchempp-Hirth Ventus 2cM(JA00TK) | トップページ | 庭の梅が咲いた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 日本モーターグライダークラブのSchempp-Hirth Ventus 2cM(JA00TK) | トップページ | 庭の梅が咲いた »