今日も里山散歩
恋の季節が始まったのかキジのオスが活発に目立つところに出てくるようになった。
池の奥でオオバンが草を咥えて移動していた。これまで繁殖を確認していないので、巣材ではないとおもうけれどなんだろう。
道端にフデリンドウが一株あって、蕾が膨らみ始めていた。
ずっと探していたフキノトウをみつけた。
水田の畦でレンゲの花が咲いていた。こぼれ種なので数株しかなかった。
水田雑草として嫌われているタガラシが花を咲かせていた。
ツチノウエノコケを教えてもらった。
途中で雨がポツポツ落ち始めたので、早めに帰路に着いたが、途中で土砂降りに会った。歩いている途中だったらずぶ濡れだっただろう。
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、オオタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 34種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント