ブルーベリーが満開
今日は「植物学の日」、「日本ダービー記念日」。
平年並みの気温になった。
庭のブルーベリーは花をたくさんつけていて、今年は豊作になりそうだ。
NHKスペシャル 選「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946」(2017年08月放送)と「東京ブラックホールⅡ 破壊と創造の1964年」(2019年10月)を見た。
戦後日本の戦後の混乱期と東京オリンピックの裏面史を当時の映像とタイムスリップした男がドラマで検証を組み合わせたドキュメンタリーで、戦後の風を嗅いだことがあるので、面白かった。
終戦直後は、父親になるひとはシベリア抑留で飢えと重労働に耐えていたし、母親になるひとは樺太で帰国できずにいた時期でだった。戦後の混乱に乗じて旧軍の物資の隠匿な横流しで成金となったことや戦災孤児、慰安婦などの闇の部分を上手に暴く番組に仕上がっていた。
東京オリンピックは高校生だったので時代の雰囲気はよくわかっていたつもりだけれど、生活苦のひとや公害問題などについてはよく分かっていなかった。開催直前でも、オリンピック開催に賛成が2.2%というのは、問題は違っても今回の東京オリンピックと同じような状態だったことも初めて知った。
女子バレーボールの東洋の魔女は無理やり出場させれれたことも初めて知った。今のNHKの状態をからよく作ることができたものだ。
| 固定リンク
コメント