丘の上ではないけれどヒナゲシの花
今日は二十四節気の「穀雨」、七十二候の「葭始めて生ず」、「郵政記念日」、「女子大の日」。
雨が降ったりやんだりで、気温は平年並みだけれど肌寒かった。
季節の変わり目で体が変化についていけないようだ。
近所の空き地にヒナゲシが咲いているのだけれど、花が1、2cmほどの小さなものが多い。矮性品種が広がっているようだ。
シギ・チドリの動きがないかということで、牛久沼の西側の水田エリアを見に行ってみた。
この辺りは田植えが連休になるので、代掻きがまだで、水田に水が入っていなかった。来週あたりに水が入るだろう。
【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、コチドリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 23種+コブハクチョウ、シナガチョウ
| 固定リンク
コメント