雨の里山散歩
カルガモが水田の畦にいて、繁殖するかもしれない。
ウワミズザクラの実が大きくなってきている。
エゴノキの花が咲いていた。
竹林の葉が赤くなって来ていて、タケの紅葉が始まっている。
歩いていると足元からアカガエルの3cm位のチビが沢山飛び出してきた。
大きなヒタチマイマイが移動中だった。
草刈りを一生懸命してくれているのだけれど、あまりにも広く刈り過ぎで、道との境目に生えている貴重な植物がなくなったり、虫が居なくなったりしている。
ゴイシシジミがが発生していたエリアのアズマネザサが刈り払われてしまい、去年は全く確認できなくなっている。
【観察した野鳥】
キジ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 23種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント