« 今日の飛びもの 国土交通省航空局のCessna 525C Citation CJ4(JA012G) | トップページ | つひにゆく道とはかねて聞きしかどきのふ今日とは思はざりしを 在原業平 »

2022/06/16

北印旛沼でアジサシを見てきた

20220616_16

今日は七十二候の「梅の実黄ばむ」、「家庭裁判所創立記念日」、「天気予報記念日」、「和菓子の日」、「ケーブルテレビの日」。

少し天気が良くなったので、北印旛沼にアジサシを探しにでかけた。

風がないので湖面は鏡のようだったけれど、漁船が航行した時にできた波が平行に広がってきて不思議な感じだった。

印旛沼には毎年コアジサシ、クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシが見られるので、ハジロクロハラアジサシの成鳥夏羽を期待していたが、残念ながら見ることができなかった。

クロハラアジサシが数度群れで通過した。

20220616_8
20220616_9
20220616_10

クロハラアジサシの若鳥も混じっていた。

20220616_11

コアジサシは、沖の杭の上に集まっていて、こちらも数度岸寄りに飛んできた。

20220616_12

ヨシゴイは抱卵中なのか動きが鈍い。

20220616_13

オオヨシキリ

20220616_14

カルガモ

20220616_15

カワウ

20220616_17

帰りに稲敷市の甘田入り干拓を通った、比較的近くでコジュリンが鳴いていた。

甘田入り干拓は水田造成が始まっていて、アシ原が広く刈り払われていた。残ったアシ原にオオセッカが沢山鳴いていた。

20220616_18

浮島ではセイタカシギのメスが、先週と同じ場所に座り込んでいて、抱卵している様子だった。

|

« 今日の飛びもの 国土交通省航空局のCessna 525C Citation CJ4(JA012G) | トップページ | つひにゆく道とはかねて聞きしかどきのふ今日とは思はざりしを 在原業平 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 国土交通省航空局のCessna 525C Citation CJ4(JA012G) | トップページ | つひにゆく道とはかねて聞きしかどきのふ今日とは思はざりしを 在原業平 »