« 小林武彦「生物はなぜ死ぬのか」 (講談社現代新書) | トップページ | 土浦冷蔵のかき氷 »
二日連続で真夏日。
最近、霞ヶ浦西浦中岸を見に行っていないので行ってみた。
蓮田のハスや水田の稲は大きく育ってきていて、水面が見えずらくなってきていた。
時期的に鳥は少なくオオヨシキリがにぎやかに鳴いているのと、ツバメが飛び回っているのが目立つ程度だった。
渡れなかったマガモが残っていた。
サギ類もそれほど目立たなかった。
8月中旬すぎまではあまり変わらないだろう。
蓮田の道路近くにオオバンの巣があって抱卵していた。
【観察した野鳥】マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 21種
2022/06/20 バードウォッチング | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント