« 今日の飛びもの 全日空のBoeing 787-9 Dreamliner(JA897A) | トップページ | 今日の飛びもの 新中央航空のCessna 172P Skyhawk II(JA4184) »

2022/08/19

チバラギを駆け足で

20220819_3

天気が良くなったので久しぶりに遠出することにして、片貝漁港、飯岡漁港、外川漁港、長崎海岸、銚子漁港、波崎漁港、矢田部、稲敷を廻ってきた。

今シーズンはアジサ類が全く不作で、最近海岸にいっていないしということで、特に何も期待しないドライブ。

片貝漁港の通称水溜りは、埋められてしまい水溜りはもう期待できないようだ。去年はスプーニーが来たのに残念だ。

海岸にでてみると、キョウジョシギとミユビシギの小群がいて、波打ち際を移動していた。

乾いた砂浜をコチドリとシロチドリがウロウロしていた。

遠くの沖にはオオミズナギドリが飛んでいた。

20220819_4

オオメダイチドリが2羽

20220819_6

メダイチドリの若鳥。

20220819_5

ソリハシシギが飛んできたけれど直ぐいなくなった。

20220819_7

今年生まれたチョコレート色のウミネコ

20220819_8

長崎鼻の沖に魚がいるらしくオオミズナギドリが集まっていて、水面に降りたりしていた。

20220819_9
20220819_11
20220819_10

稲敷ではショウドウツバメの小群が蓮田の上を飛び回っていた。

稲敷の収穫が終わった蓮田にシギ・チドリが入っていた。

20220819_12

ヒバリシギ

20220819_13

クサシギ

20220819_14

オジロトウネン

20220819_15

コチドリ

20220819_16

ダイサギ

20220819_17

犬岩から屏風ヶ浦を見ると海面にモヤがたっていた。

20220819_18

犬吠埼灯台。

20220819_19

銚子漁港では巨大なフローティングドックの「はるかV」が、甲板で作ったケイソンを進水させる作業中だった。

20220819_20

釣り上げ荷重55トンのクレーン台船「波崎号」を作業船「海栄」が押していた。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、イソシギ、タカブシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、ミユビシギ、オジロトウネン、ヒバリシギ、ウミネコ、オオセグロカモメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、セッカ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ 28種

|

« 今日の飛びもの 全日空のBoeing 787-9 Dreamliner(JA897A) | トップページ | 今日の飛びもの 新中央航空のCessna 172P Skyhawk II(JA4184) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 全日空のBoeing 787-9 Dreamliner(JA897A) | トップページ | 今日の飛びもの 新中央航空のCessna 172P Skyhawk II(JA4184) »