« 房総のむら | トップページ | 休養日 »

2022/08/24

稲敷へ

20220824_1

今日は「地蔵盆」、「大噴火の日」。

午前中は整形外科でリハビリ。お盆休みで2週間ぶり。

休みの間は調子が良かったけれど、月曜日辺りから右足にしびれが出ていたので、調整してもらった。

面白そうな話が先週末からあった稲敷に午後から出かけてみた。

稲刈りは本格化していて、黄金色の水田の中をコンバインが走り回っていた。

稲刈りが始まって10日ほどになるけれど、最初に刈った水田は蘖が伸びていて緑になっていた。10月末にはもう一度稲刈りができそうだ。

20220824_2

収穫が終わった蓮田にウズラシギがいた。アメリカウズラシギかなと思ったけれど、よく見るとやはりウズラシギだった。

20220824_3

ハマシギが1羽。今シーズン初かな。

トウネンが一気に入ってきたようだ。

20220824_6
20220824_4

エリマキシギも。

20220824_5

ヒバリシギ

20220824_7

ショウドウツバメとツバメが飛び回っていた。風が強く、湿度が高いので低いところを飛んでいた。

20220824_8

サギが集合して塒に飛んでいった。

古渡の湖岸線にある林でガビチョウが鳴いていた。こんなところまでと驚いた。

20220824_9

スターバックスのクリームパイ ブルーベリー&ココアがスクミリンゴガイの卵に似ていると一時SNSで話題になったけれど、実によく似ている。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、コチドリ、タシギ、クサシギ、タカブシギ、トウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、エリマキシギ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、セッカ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 30種+ガビチョウ

|

« 房総のむら | トップページ | 休養日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 房総のむら | トップページ | 休養日 »