« つくばエキスポセンター | トップページ | セミが落ちるほどの暑さ »

2022/08/09

霞ヶ浦西浦右岸パトロール

20220809_1

今日は「長崎原爆の日」、「世界の先住民の国際デー」、「ムーミンの日」、「野球の日」。

天気予報通り35.7度と猛暑日になった。電線がなるほどの南向きの強い風が吹いていた。

長崎に原爆(プルトニウム爆弾)が落とされた日で、長崎の住民の約三分の一が亡くなっている。広島と同じく原爆を落とされたことは絶対忘れてはいけない。

午前中、NPOの会報発送作業にでかけたので、帰りに阿見町大室から稲敷方面を回ってきた。

前回から5日しか経っていないのに稲は更に色づいてきたいた。

蓮田の収穫も少し進んできているようで、開水面が増えてきていた。

20220809_2

一ヶ所だけ稲刈りが終わっていた。

20220809_3

収穫が始まった蓮田にタカブシギが入っていた。

20220809_4

イソシギも見つけた。

20220809_5

水位の浅いところにはコチドリが目立っていた。

20220809_6

農道を走っていると、10羽位のシギ・チドリらしい鳥が上空を通過したので、写真を撮ってみた。確認してみると胸から喉にかけて黒く、足先が尾羽根から突出しているのでムナグロの群れだった。

20220809_7

レンコン街道の100円レンコンも出ているところが増えてきた。ここは一番少なかった。他にないと困るので、1個だけ買って置いたけれど、その先に倍くらいの量のところがあったのでもう1個買ってきた。

これから来春までレンコン料理が楽しめるシーズンになる。

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ムナグロ、コチドリ、イソシギ、タカブシギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 20種+ドバト

|

« つくばエキスポセンター | トップページ | セミが落ちるほどの暑さ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« つくばエキスポセンター | トップページ | セミが落ちるほどの暑さ »