出会い沢山の里山散歩
今日のハイライトは、ずっと見たいと思って探していたゴイシシジミを見ることができた。
ゴイシシジミがいた近くのアズマネザサの葉の裏にアブラムシがいて、その中にゴイシシジミの幼虫がいて、アブラムシを食べていた。
黄色っぽいのが頭の部分で、白いロウ質をだしているアブラムシにかぶりついている。これだけアブラムシがいれば食べ放題だろう。
ゴイシシジミの幼虫を見るのは初めてで嬉しい。
ゴイシシジミの幼虫はアズナネザサにつくササコナフキツノアブラムシ を食べているようだった。
ゴイシシジミの成虫はササにつくアブラムシの出す汁を吸うらしい。
ミドリヒョウモンのメス。
メスグロヒョウモンのメス
アカタテハが捕虫網に止まった。
チャバネセセリ
アカボシゴマダラ
オオアオイトトンボのメス
オオイトトンボ
奇妙な形のコゲチャオニグモのオス
チュウガタシロカネグモが甲虫を糸で絡めていた。
マミジロハエトリのメスがアブの仲間を捕まえた。
池のヒシの葉の上にわからないクモがいた。
ホオジロアシナガゾウムシが糞をしていた。
アカヤマドリが出てきていた。
エリマキツチグリがあった。
多分スジオチバタケ
ホオジロのオスの若鳥
【観察した野鳥】
キジバト、アオサギ、ダイサギ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 10種
| 固定リンク
コメント