霞ヶ浦パトロール
今日は「黒の日」、「クロスワードの日」、「黒豚の日」、「黒豆の日」。
午前中NPOの会報の発送があって土浦まで行ったので、ついでに土浦から霞ヶ浦中岸から霞ヶ浦大橋を渡って、左岸を通って稲敷の蓮田を見てきた。
台風11号の影響で強い南風が吹いて、気温が上昇して32度を超え暑くなった。
霞ヶ浦の湖面は風の影響で波が立っていた。
霞ヶ浦中岸の蓮田はレンコンの収穫が始まっていて、左岸は稲刈りが始まっていた。
鳥が全体に少なかった。
稲敷市の蓮田は収穫が進んでいるけれど、作業中の蓮田が多く、シギ・チドリが入っている場所は限定されるようだ。
最初によった場所は、ハヤブサが飛んだということで、少数の鳥が居るだけだった。最近、ハヤブサに邪魔されてばかりだ。
蓮田の真ん中の水の中にみたことのあるシルエットの鳥が見えたので近づいてみるとやはりツバメチドリだった。
ツバメチドリが水の中にいるイメージはないけれど、見ていると水浴びを始めた。水浴びを終えると飛んでいってしまった。
同じ蓮田の奥にウズラシギとヒバリシギがいた。
隣の蓮田にはコチドリが戻ってきていた。
次に寄った蓮田の奥にアオアシシギが1羽だけいた。
最後に寄った蓮田は、チュウサギとダイサギが集まっていて、エサをとっていた。
見ていると太いドジョウを捕まえていた。
【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カイツブリ、カワウ、、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、ツバメチドリ、アオアシシギ、ヒバリシギ、ウズラシギ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ 26種
| 固定リンク
コメント