« 今日の飛びもの 桜井エンタープライスのCessna 172P Skyhawk(JA4069) | トップページ | 茨城県自然博物館の企画展「ときめく石」 »
行ったことのない探鳥会にいってみようということで、坂東市で開催の菅生沼上沼探鳥会に行ってみた。
集合前に鷹がきてカモ類が飛んでしまったということだ。
まだ冬の渡り鳥が渡来していないので、観察した鳥の種数は少なめだった。
移動中のカケスと渡りのヒヨドリの群れがよく見られた。
愛想の良いトビがいた。
中沼にアサザが咲いていた。霞ヶ浦のアサザが見られなくなったので、2年ぶりだ。
道にアズマモグラの死体があった。猫に殺されたかもしれない。
カントウヨメナの花が咲いていた。
林床にミイノモミウラモドキ(?)が沢山見られた。
【観察した野鳥】キジ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、 24種+コジュケイ、カワラバト
2022/10/16 バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント