« 傘の修理 | トップページ | 古い写真の画像を見ていたら »

2022/10/18

歳を取ってみて初めて分かることがある

20221018_1

今日は七十二候の「蟋蟀戸にあり」、「統計の日」、「世界メノポーズデー」、「フラフープ記念日」。

北東の秋風が吹いて、気温も18度までしか上がらず、朝の雨に負けて自宅待機。

デスクワークといえばかっこいいけれど、ゴチャゴチャと整理しなければいけないものがある。

Wordpressの学習は、頭の鈍さに呆れて、中断中。

老人になると「歳は取ってみて初めて分かることがある」ということが分かってきた。

回りくどい言い方だけれどそういうことだ。

若いときから、能力は落ちてきているのだけれど、認識できないくらい落ち方が緩やかだ。

ところが、ひとによって違いはあるにしても、ある年齢から色々な能力の落ち方の勾配が急になってくるのだ。

落ちてくるのは、運動能力だけでなく、思考力や記憶力など「力」のつくものは全てだ。

気持ちと体の乖離が起きるのは、印象として健康寿命が一つの節目なのかもしれない。

縁側でおばあさんが、公園のベンチでおじいさんがゆったりと時間を過ごしているのが、実感として分かってきた。

|

« 傘の修理 | トップページ | 古い写真の画像を見ていたら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 傘の修理 | トップページ | 古い写真の画像を見ていたら »