« 今日の飛びもの 本田航空のCessna 172S Skyhawk SP(JA33HA) | トップページ | 今年最後の満月 »

2022/12/08

初冬の渡良瀬遊水地

20221208_2

天気が良くなって、特に予定もないので久しぶりに渡良瀬遊水地周辺に行ってみた。

特に情報はないのだけれど、例年11月頃には1度い行くことにしているけれど、今年は予定が詰まっていて今日になった。

今シーズン、関東エリアは冬鳥の飛来が遅く、種類や数が少ないようだ。

同じことを昨シーズンも言っていたような気がするけれど、環境変化で渡りのコースが変わったり、越冬地が変わったのかもしれない。

アシ原の上ではトビのタカ柱ができていたり、チュウヒがハシブトガラスとバトルをしていたりしていた。

遊水地はまだ水が沢山あるけれど、カモは少なくカンムリカイツブリが目立っていた。

アシ原の中の池もカモが少数入っていた。

遊水地の周りの水田地帯にはミヤマガラスの小さな群れしかいなかった。

20221208_3
久しぶりにメジロガモ
20221208_4
たまにはスズメも
20221208_5
50羽くらいのミヤマガラスの群れでコクマルガラスはいなかった

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、セグロカモメ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 44種+ドバト、ガビチョウ

|

« 今日の飛びもの 本田航空のCessna 172S Skyhawk SP(JA33HA) | トップページ | 今年最後の満月 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 本田航空のCessna 172S Skyhawk SP(JA33HA) | トップページ | 今年最後の満月 »