« クサロマ湖の牡蠣が届いた | トップページ | 牛久シャトー »

2022/12/17

寒さに負けず里山散歩

20221217_1

今日は七十二候の「鮭魚群がる」、「飛行機の日」。

くもり空で気温が低かったので朝は凍えながら里山散歩にでかけた。

北で雪が振り始めたので、冬鳥が少しづつ渡ってきたようで、里山にカシラダカの100羽近くの大きな群れが来ていた。

ツグミはまだ本格的に来ていない。

カラの混群が活発になってきたようで、久しぶりに複数の混群に会うことができた。

まだ高い場所にいるので、見ていると首が痛くなってしまった。

池のカモはマガモを中心に1,000羽近くいるようだ。

20221217_2

トモエガモがまだ残っていて、見られるようになってから1ヶ月を超えるので、このまま越冬しそうだ。

20221217_3

セグロセキレイのペアが

20221217_4

カラタチの棘に新しいモズの早贄が3ヶ所増えていた。

先週、ずっと見たいと思っていたクロスジフユエダシャクのメスが見つかったらしく、先週来ることができなかったので非常に残念だった。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クイナ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ・セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 43種+コジュケイ、ガビチョウ

|

« クサロマ湖の牡蠣が届いた | トップページ | 牛久シャトー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クサロマ湖の牡蠣が届いた | トップページ | 牛久シャトー »