寒さに負けず里山散歩
トモエガモがまだ残っていて、見られるようになってから1ヶ月を超えるので、このまま越冬しそうだ。
セグロセキレイのペアが
カラタチの棘に新しいモズの早贄が3ヶ所増えていた。
先週、ずっと見たいと思っていたクロスジフユエダシャクのメスが見つかったらしく、先週来ることができなかったので非常に残念だった。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クイナ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ・セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 43種+コジュケイ、ガビチョウ
| 固定リンク
コメント