« 人口股関節に置換して2年目に入った | トップページ | 旧暦12月16日の「満月」 »

2023/01/07

今年はじめての里山散歩

20230107_1

朝起きて外を見ると雨が降った跡があったので、雨を覚悟して長靴を履いて里山散歩にでかけた。

歩き始めると青空が見え始め、風もなく快適な里山散歩になった。

1週間前に来たばかりだけれど、里山は微妙に変化している。

梅園の白梅が咲き始めていた。寒の入りになったばかりなのに、春の気配。

雑木林の中の餌を食べ尽くしたのか、比較的開けた場所に鳥が出始めて、活発に動いていた。

ツグミがヌルデの実を食べに集まっていた。

20230107_2

カシラダカは絶滅危惧種とされているけれど、里山では群れが見られる。

20230107_3

池の奥にまだトモエガモが残っていた。

20230107_4

谷津の南向きの斜面に踏み固められた場所があって、時々タヌキが日向ぼっこをしているのが見ることができる。

20230107_5

愛想の良いモズがいた。

20230107_6

クヌギの木にルリタテハがいた。木の皮がめくれているかと思って触ってしまった。

20230107_7

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 38種

|

« 人口股関節に置換して2年目に入った | トップページ | 旧暦12月16日の「満月」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 人口股関節に置換して2年目に入った | トップページ | 旧暦12月16日の「満月」 »