今年はじめての里山散歩
ツグミがヌルデの実を食べに集まっていた。
カシラダカは絶滅危惧種とされているけれど、里山では群れが見られる。
池の奥にまだトモエガモが残っていた。
谷津の南向きの斜面に踏み固められた場所があって、時々タヌキが日向ぼっこをしているのが見ることができる。
愛想の良いモズがいた。
クヌギの木にルリタテハがいた。木の皮がめくれているかと思って触ってしまった。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 38種
| 固定リンク
コメント