霞ヶ浦パトロール
沖宿の自然再生地区に目の悪いシロカモメがいた。
トビがミサゴから奪った魚を食べていた。
消波ブロックの上にハマシギが休んでいた。
ホオジロガモとハジロカイツブリのツーショット
セグロカモメが騒いていたので、周りを探すと杭の上にハヤブサがいた。
蓮田にセイタカシギ2羽がいた。
セグロカモメが例年よりも多い。
蓮田の越冬シギ・チドリを探したけれど、タシギとハマシギしか見つけられなかった。
途中で知り合いから電話で用事ができてしまい途中で終了となってしまった。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、セイタカシギ、タシギ、ハマシギ、シロカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ 40種
| 固定リンク
コメント