2週続けて雨の土曜観察会
ウグイスカグラの花が咲き始めていた。
コナラの木の根本に白い泡が膨らんでいた。これは雨が木の幹を伝っって落ちる時に表面に付着したいろいろな物質が雨水で流されて泡立つということらしい。
林の奥にヒヨドリの群れが移動していたので見ていると、奥の木にヒヨドリとは違ったシルエットの鳥が見えたのでよく見るとレンジャクだった。
足場が悪いので場所が遠く、雨で暗かったけれどよく見るとヒレンジャクとキレンジャクの群れだった。
時々、地面に降りてヤブランの実を食べて木の上に上がってくるようだった。
遠かったけれど開けた場所に止まったのでキレンジャクだった。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、オオバン、トビ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、キレンジャク、ヒレンジャク、ツグミ、スズメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 29種+コジュケイ、ドバト
| 固定リンク
コメント