ふなばし三番瀬海浜公園
今日は「関門国道トンネル開業記念日」、「記念切手発行記念の日」、「エスカレーターの日」、「バービー人形誕生日」。
一日出かけても良くなったので、今年まだ見ていないミヤコドリとズグロカモメを見にふなばし三番瀬海浜公園に行ってきた。
道が混んでいて着くのが遅くなったので、大潮なのでどうかなと思っていたけれど、干底に近い状態だった。
スコープで見ると、遠くにハマシギは沢山見えたけれど、ミヤコドリやユリカモメは少なめだった。
歩き始めたのだけれど、スコープと三脚を持っているので、調子が悪い腰に負担がかかり、間欠性跛行がでてしまい、休みながらになってしまった。
それでもミヤコドリとズグロカモメを見ることができた。
ミヤコドリは、堤防の外側に集まっていたようで、干潟には少なかった。
夏羽で頭が黒くなったズグロカモメはいたけれど飛ばれてしまい、換羽中の個体をじっくり見ることができた。
ダイゼン
ハマシギ
シロチドリ
オバシギ
カモ類は随分沖にいて、スズガモに混じってウミアイサが多かった。ホオジロガモもいた。
見えないなと思っていたミサゴが突然とんできた。
波打ち際でボラが跳ねていた。
帰りに谷津干潟に寄ってみたけれど、見事にシギ・チドリは皆無だった。こんな日もある。
帰り道なので手賀沼に寄ってみたけれど、愛想の良いカワセミの雄とカイツブリが出迎えてくれただけだった。
長く歩けないので、予定よりも早かったけれど帰ってきた。
【観察した野鳥】
ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミヤコドリ、ダイゼン、シロチドリ、オバシギ、ミユビシギ、ハマシギ、ズグロカモメ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 45種+コブハクチョウ、ドバト
| 固定リンク
コメント