竹芝桟橋から八丈島に向けて出発
今日は「涅槃会」、「万国博デー」、「靴の日」、「世界消費者権利デー」。
南東の風が吹いて昨日よりも気温が高めで過ごしやすかった。
竹芝桟橋から東海汽船の夜の船で八丈島往復のバードウォッチングにでかけるので、食料の購入と荷造り。
海上は風向によっては船の速度と重なって風速が高くなって体感気温が下がるので、春といっても防寒対策が必要だ。
風速1m/sで体感気温が1℃下がるといわれていて、船は時速35km/sなので、秒速に直すと9.7m/sなので、風速0m/sでも10℃近く体感気温が低くなるということだ。
逆に追い風だと、風は相殺されて風は低くなるので、体感気温の低下は緩和されることになる。
竹芝桟橋には予定の時間に到着したけれど、後続の電車が踏切で自動車が脱輪して一時運転停止になって、一人巻き込まれて到着が遅れてヒヤヒヤした。
竹芝客船ターミナルの中央広場にはモニュメントとして帆船のメインマストが飾られていて、以前は帆を張るヤードという横棒に電気が吊るされていたけれど、COVID-19感染症が蔓延してから点灯されていなくなってしまった。
| 固定リンク
コメント