« 楽しい里山散歩 | トップページ | 小見川閘門 »

2023/04/23

市町村の鳥を訪ねて探鳥会「かすみがうら市『ウグイス』

20230423_1

今日は「国際マルコーニデー」、「世界本の日」、「こども読書の日」、「地ビールの日」。

山の鳥を見たいということで、かすみがうら市雪入ふれあいの里公園で開催された日本野鳥の会茨城県の市町村の鳥を訪ねて探鳥会「かすみがうら市『ウグイス』」に参加してきた。

開催直後にテーマの鳥「ウグイス」がヒノキのてっぺんで囀ってくれた。

ウグイスは藪の中を動きながら鳴くのが普通だけれど、目立つ場所で鳴くこともあるので、良いタイミングだった。

公園の上に登りオオルリを探していると、池の対岸の木の上に出てきてくれた。

非常に遠かったので証拠写真を撮っておいた。

20230423_2

キビタキの声を確認して下に降りる途中で囀るホオジロを見ることができた。

20230423_3

上空高くをサシバが帆翔していた。

20230423_5

上空をカワウの群れが霞ヶ浦方向に飛んでいった。

20230423_4

帰りに霞ヶ浦湖岸にでて田伏から土浦市手野までの湖岸線を通って帰ってきた。

途中の水田にムナグロの小群がいた。

20230423_6

コチドリが鳴きながら飛んできて蓮田に降りた。

20230423_7

オオヨシキリの声が全く聞かれなかった。到着しているはずだけれど、まだ囀る気分にならないのだろうか。

蓮田を耕耘する耕運機はちょっとおもしろい形だ。

20230423_8

【観察した野鳥】
キジ(Y)、オカヨシガモ(K)、ヒドリガモ(K)、マガモ(K)、カルガモ(Y,K)、ハシビロガモ(K)、コガモ(Y,K)、カイツブリ(Y,K)、キジバト(Y,K)、カワウ(Y,K)、アオサギ(Y,K)、ダイサギ(K)、チュウサギ(K)、コサギ(K)、バン(K)、オオバン(K)、ムナグロ(K)、コチドリ(K)、タシギ(K)、トビ(Y,K)、サシバ(Y)、ノスリ(Y)、コゲラ(Y)、ハヤブサ(Y)、サンショウクイ(Y)、モズ(K)、カケス(Y)、ハシボソガラス(K)、ハシブトガラス(Y,K)、ヤマガラ(Y)、シジュウカラ(Y)、ヒバリ(K)、ツバメ(Y,K)、ヒヨドリ(Y,K)、ウグイス(Y,K)、メジロ(Y)、セッカ(K)、ムクドリ(K)、ツグミ(K)、キビタキ(Y)、オオルリ(Y)、スズメ、セグロセキレイ(K)、カワラヒワ(Y)、ホオジロ(Y,K)、アオジ(Y) 46種+コジュケイ(Y)、ガビチョウ(Y)、ソウシチョウ(Y)

|

« 楽しい里山散歩 | トップページ | 小見川閘門 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 楽しい里山散歩 | トップページ | 小見川閘門 »