« 大洗苫小牧航路(復路)で出会った船 | トップページ | 雨上がりの里山散歩 »

2023/05/19

大洗・苫小牧航路復路の鳥

昨年の復路で見た黒いミズナギドリの大群には出会えなかったけれど、今年の復路も往路同様にシロエリオオハム、トウゾクカモメ類、アホウドリ類をしっかり見ることができた。

復路は往路とちょっとズレた航路を通るのだけれど、同じような場所に海鳥が集まっているので、ほぼ同じ海鳥に出会うことができた。

去年もキジバトに出会ったけれど、北海道に渡るのだろうか。

【観察した野鳥】
キジバト(1)、シロエリオオハム(151)、コアホウドリ(86)、クロアシアホウドリ(47)、アホウドリ(2)、オオミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ(8)、ヒメウ(6)、ウミウ(2)、ダイサギ(4)、アカエリヒレアシシギ、ハイイロヒレアシシギ、ミツユビカモメ(20)、ウミネコ、オオセグロカモメ(1)、アジサシ(2)、オオトウゾクカモメ(7)、トウゾクカモメ(1)、シロハラトウゾクカモメ(34)、ウミスズメ(1)、小鳥sp. 23種

身体は筋肉痛でつらいけれど、夜明けを待ってブリッジに上がって探鳥を開始。

鳥を探し始めると不思議と痛みを感じなくなるのは不思議だ。

前日と違って天気が下り坂で曇り空だった。

やはり鳥は宮古よりも北側に多く、南に下がるに従って数が減ってきた

鳥の数が減ってきたこともあって、今回は福島沖の手前でギブアップしてしてまった。

シロハラトウゾクカモメ

20230519_20
20230519_21
20230519_26

コアホウドリ

20230519_22

オオトウゾクカモメ

20230519_23
20230519_29

アジサシ

20230519_24

クロアシアホウドリ

20230519_25
20230519_40

アカアシミズナギドリ

20230519_27
20230519_36

ハシボソミズナギドリ

20230519_28

シロエリオオハム

20230519_30
20230519_38
20230519_39

鳥山

20230519_31
20230519_32
20230519_33
20230519_37
20230519_46

カマイルカ

20230519_34
20230519_35

ウミネコ

20230519_41

底曳船に着いているミズナギドリ類

20230519_42

ハイイロミズナギドリ

20230519_43
20230519_44
20230519_45

船室に戻って、フェリーの大浴場でゆっくり温まってから、夕食を食べて仮眠。

大洗フェリーターミナルに定時で到着。

ここのこボーディングブリッジは、段差が少なく、階段だけでなくスロープがあるので、荷物が重くても非常に楽だ。

夜は道路が空いているので、早めに帰宅した。

 

 

|

« 大洗苫小牧航路(復路)で出会った船 | トップページ | 雨上がりの里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大洗苫小牧航路(復路)で出会った船 | トップページ | 雨上がりの里山散歩 »