« 工作デー3 | トップページ | 雨読 »

2023/06/21

自転車の鍵を直す

20230621_1

今日は二十四節気の「夏至」、七十二候の「乃東枯る」、「正倉院宝物はじまりの日」、「世界水路の日」、「ユッカヌヒー」。

あるから昼間時間が短くなっていくというのは寂しい。

一年中6月だと良いのにと昔から思っている。

夏日だったけれど日差しが強くなかったので、それほど暑さを感じないで過ごすことができた。

午前中は整形外科で腰のリハビリ。最近、比較的調子が良いので維持できれば良いと思う。

まごぎつねが学校に行くときに、自転車の鍵がうまく閉まらないし、キーが抜けにくいと持ってきたので、見ると汚れがついて、鍵穴の周辺が錆びていた。

CRC5-56で汚れを落とし、防蝕対策をして、鍵穴にCRCドライファストルブで潤滑処理してスムースに鍵が動くようになった。。

CRC5-56を潤滑剤だからといって鍵穴に使うとシリンダーにゴミが付着して動かなくなることがあるので、鍵穴には速乾性でベタつかないフッ素系の潤滑剤のCRCドライファストルブかボロンナイトライド粉末の鍵穴専用潤滑剤スプレーを使う必要がある。

昨日、ホームセンターに行ったときにCRC5-56などの潤滑剤や洗浄剤のスプレーについている、細い赤いチューブを探しに行ったところで、見つからずに帰ってきたところだった。

細い赤いチューブは、狭いところにスプレーの成分を送り込むのに使うのだけれど、これがなにかの拍子に無くなってしまうので、不便なので買おうとしたのだ。

色々と調べてみると赤いチューブは別売されていないことが分かり、別のメーカーからボタン付きのステンレスノズルやポリノズルが売られていることが分かった。

非常に安く売られていて、最低5個注文だったけれど、色々なスプレーで使うので注文しておいたので、お急ぎ便で今日届いていたた。

スプレー缶のノズルは規格が同じなので、付いているボタンを外してポタン付きのステンレスノズルに取り替えて使えた。

20230621_2

細いパイプをなくした潤滑剤のキャップや缶にテープで貼り付けておいた。これでいつでも使える。

ボタンがついて目立つのでなくなりづらいかもしれない。

20230621_3

|

« 工作デー3 | トップページ | 雨読 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 工作デー3 | トップページ | 雨読 »