三度目の正直
先月下旬に栃木県でマダラチュウヒのオスが見られたということだった。
マダラチュウヒはライファーではないので、いいかなと思っていたところに友人が撮影した写真を見てしまった。
きれいなオスの成鳥でこれは見てみたいと次の日に見に行ったけれど、タイミングが悪く見ることができなかった。
渡りの途中で移動してしまったと思っていたけれど、その後目撃情報があったので、月初めにもう一度見にでかけた。
この時も見る頃ができず、きたきつねが帰ってからでたらしい。
昨日友達から見ることができたという連絡があったので、今日行くことにした。
見られるのは早朝か午後ということだけれど、早朝は無理なので午後にすることに。
無駄足になっても良いように、保険で回り道をしてコシアカツバメを見てから現地に向かった。
予定の時間に現地に到着して、待っていると遠くから白い鳥が飛んできて、双眼鏡で確認するとターゲットの鳥だった。
どんどん近づいて来たのでしっかり見ることができて、記念写真も撮れた。
三度目の正直のことわざ通りになった。
マダラチュウヒを行く前に見てきたコシアカツバメは、毎年少数だけれど繁殖している。
コウノトリも雛が元気に育っているようだ。
【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、コウノトリ、ホトトギス、カッコウ、トビ、マダラチュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオセッカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 27種+ガビチョウ
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、コウノトリ、ホトトギス、カッコウ、トビ、マダラチュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオセッカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 27種+ガビチョウ
| 固定リンク
« 霞ヶ浦パトロール | トップページ | 高崎自然の森 »
コメント