近所を散歩
今日は「沖縄慰霊の日」、「オリンピックデー」。
梅雨らしい一日。
沖縄慰霊の日は、沖縄の旧大日本帝国陸軍司令部の機能が崩壊および全軍の組織的な戦闘が終結した日を慰霊の日として、沖縄全戦没者追悼式が糸満市摩文仁の沖縄平和祈念公園で行われた。
一度、沖縄平和祈念公園に行ったことがあって、平和の礎やひめゆりの塔などに合掌して最敬礼してきた。
朝日新聞の朝刊の慰霊の日に思うことの池澤夏樹さんのインタビューを読んで、沖縄問題について色々と考えさせられた。
運動不足なので近所の散歩にでかけた。
ネギが植えられている畑で数日前に草取りをしていて、その時の足跡があまりにも規則的なのでパチリ。
街路樹のコナラの葉に小さなテントウムシ?と思ってよく見ると触覚が長い!これはハムシの仲間ということが分かった。
帰ってから調べてみるとヘリグロテントウノミハムシだった。
コナラの別の枝にクリオオアブラムシに赤い小さなアリが集まっていた。
クロトゲマダラアブラムシ(?)が子供を産んでいた。
大小、赤や黒など色々なアリが幹や枝を上り下りしていて、大きな黒いクロオオアリ(?)。
駅の西側にイソヒヨドリの若鳥がいた。親鳥の鳴き声も聞こえていて、自宅の周りの個体群と違うようだ。
【観察した野鳥】
キジバト、カワウ、ダイサギ、ホトトギス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ 13種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント