梅雨の晴れ間に里山散歩
シロツメクサの花にセイヨウミツバチが来ていた。
シロオビアワフキ
今年生まれのアカガエルがずいぶん大きくなっていた。
朱色のカベアナタカラダニ
イチモンジカメノコハムシの幼虫
大きなカメノコテントウ
コガシラアワフキの目は赤かった
ハスジカツオゾウムシが交尾していた
道路に木くずが敷かれた場所でヒメヒガサヒトヨタケ(?)が見られた
不思議な細い羽のキンバネチビトリバ
ムシヒキアブの仲間で複眼の後ろ毛が曲がっているというマガリケムシヒキ
光の加減で金色に見えるジンガサハムシ
アカサシガメ
ヤミイロカニグモのメス
スジグロシロチョウのメスが尻を上げて雄の交尾を拒否していた。
背が虹色に光るナガニジゴミムシダマシが交尾していた。
アカスジカメムシがハルジオンの蜜を吸いに来ていた
【観察した野鳥】
キジバト、アマサギ、アオサギ、ホトトギス、コチドリ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 20種+コジュケイ、ガビチョウ
| 固定リンク
コメント