« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) | トップページ | イソヒヨドリの巣立ち雛 »

2023/06/10

梅雨の晴れ間に里山散歩

20230610_2

今日は「時の記念日」、「社会教育法施行記念日」、「路面電車の日」、「ミルクキャラメルの日」。

昨日が雨だったので、散歩道の草は濡れているので長靴で里山散歩。

長靴は歩きにくいのだけれど、先週の大雨の影響で水溜りや、泥濘の場所もあったので長靴にしてよかった。

水は引いていたけれど、木が流されていたり、泥が溜まっていたりしてた。

流石に、水路に落ちた自動車はなかった。

谷津の奥でアシの中に埋もれたハンゲショウをみつけた。

駐車場の上をコチドリが2羽、鳴きながら飛び回っていた。

営巣していて、なにかに驚いて飛んでいたのだろうか。

シロツメクサの花にセイヨウミツバチが来ていた。

20230610_3

シロオビアワフキ

20230610_4

今年生まれのアカガエルがずいぶん大きくなっていた。

20230610_5

朱色のカベアナタカラダニ

20230610_6

イチモンジカメノコハムシの幼虫

20230610_7

大きなカメノコテントウ

20230610_8

コガシラアワフキの目は赤かった

20230610_10

ハスジカツオゾウムシが交尾していた

20230610_11

道路に木くずが敷かれた場所でヒメヒガサヒトヨタケ(?)が見られた

20230610_12

不思議な細い羽のキンバネチビトリバ

20230610_13

ムシヒキアブの仲間で複眼の後ろ毛が曲がっているというマガリケムシヒキ

20230610_14

光の加減で金色に見えるジンガサハムシ

20230610_15

アカサシガメ

20230610_16

ヤミイロカニグモのメス

20230610_17

スジグロシロチョウのメスが尻を上げて雄の交尾を拒否していた。

20230610_18

背が虹色に光るナガニジゴミムシダマシが交尾していた。

20230610_19

アカスジカメムシがハルジオンの蜜を吸いに来ていた

20230610_20

【観察した野鳥】
キジバト、アマサギ、アオサギ、ホトトギス、コチドリ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 20種+コジュケイ、ガビチョウ

|

« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) | トップページ | イソヒヨドリの巣立ち雛 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) | トップページ | イソヒヨドリの巣立ち雛 »