« 害虫発生中 | トップページ | 初かき氷 »

2023/07/14

川沿いの水田を散歩

20230714_1

気温が低めになったので、散歩することにして、5月5日以来久しぶりに川沿いの水田エリアを散歩することにした。

ニイニイゼミの鳴き声を聞きながら歩き始めた。

このエリアの田植えは稲敷などに比べると少し遅いけれど、これが普通期の栽培だろう。

去年はポテトチップス用のじゃがいもを栽培して、その後秋蕎麦を栽培していた畑では、今年夏蕎麦が栽培されていて、もう少しで収穫になるようだ。

20230714_2

蕎麦は無限伸長なので、実が熟してもどんどん上に伸びて花が咲いていくので、収穫時期を見極めるのが大切になる。

20230714_3

3年ほど前から水田の中に蓮田が作られ始めていて、年々面積が増えている。

同じ面積で収益が3倍近いから栽培しているのだろうけれど、栽培面積が増えすぎると相場が下がるので大変だと思う。

20230714_4

ノカンゾウが咲いていた。

20230714_5

カワウが電柱の上にいた。川の魚を食べて休んでいるようだ。

20230714_6

大きなコガネグモのメスがいた。

20230714_7

アカボシゴマダラがいた。

20230714_8

アオスジアゲハ、ナミアゲハ、キタテハ、ツマグロヒョウモン、ウラギンシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウなど町もたくさん見ることができた。

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ホトトギス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 21種+ドバト

|

« 害虫発生中 | トップページ | 初かき氷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 害虫発生中 | トップページ | 初かき氷 »