« 今日の飛びもの セコムのSikorsky S-76D(JA756D) | トップページ | タコパー »

2023/08/18

ふなばし三番瀬海浜公園

20230818_3

シギ・チドリの情報はあまり芳しくなかったけれど、昼頃に干底になるということで、久しぶりにふなばし三番瀬海浜公園に行ってみた。

到着した時にはちょうどいい具合の潮加減で、大潮で干底になると相当沖まで歩かなければならないし、潮干狩りの人が多くなってしまう。

気温が高いためか鳥を見る人がそれほど多くなかったし、鳥の数や種類も少なめだった。

情報のあったオオメダイチドリやオバシギを見ることができなかった。

ウミネコばかりが目立っていて、毎年多く見られるコアジサシも数羽という寂しさだった。

例年数十羽越夏しているはミヤコドリも数羽と探さなければならないほどだった。

砂浜にはチドリの足跡が沢山見られているのに、どうなっているのだろう。

20230818_4

オオソリハシシギは2羽だけ。

20230818_5

三番瀬で名物となっているミヤコドリ

20230818_6

夏羽のダイゼン

20230818_8

メダイチドリ

20230818_9

ソリハシシギ

20230818_10

キアシシギ

20230818_11

足輪とフラッグの付いたミユビシギ

20230818_12

シギ・チドリのエサになるカニは沢山いるから一休みして欲しい。

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミヤコドリ、ダイゼン、メダイチドリ、オオソリハシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、ミユビシギ、トウネン、ウミネコ、コアジサシ、トビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ 20種+ドバト

|

« 今日の飛びもの セコムのSikorsky S-76D(JA756D) | トップページ | タコパー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの セコムのSikorsky S-76D(JA756D) | トップページ | タコパー »