« 天気は悪いけれど過ごしやすい一日 | トップページ | シギ・チドリを探しに »

2023/09/23

雨上がりの里山散歩

20230923_1

今日は「秋分の日」、二十四節気の「秋分」、七十二候の「雷声を収む」、「彼岸の中日」、「万年筆の日」。

ようやく最高気温が25℃以下になって平年並みの日和になった。

深夜からの強い雨が上がってしっとりと濡れた里山散歩にでかけた。

いつもと違い逆回りで回ってみた。

カシノナガキクイムシの被害は広がっていて里山の緑の中に枯れて葉が赤くなったクヌギ、コナラが目立っていた。

カシノナガキクイムシの調査をしている対象の木もどんどん増えていた。

そろそろミゾソバのピンクの金平糖のような花が見られる頃かなと期待していたけれど、ミゾソバは育っていたけれど花はまだのようだった。

今日もサシバがでたけれど、夏の間いた個体ではなく渡りの途中の個体だろうか。

カケスが渡ってきたようだ。今年はドングリが裏年で少ないので山地から沢山降りてくるかもしれない。

ノシメトンボが赤くなっていた。

20230923_2

アカサシガメ

20230923_3

シロオビノメイガ

20230923_4

これも名前が分からない蛾

20230923_5

ヤドリバエの仲間

20230923_6

アシナガハリバエの仲間

20230923_7

ヌスビトハギ

20230923_8

イボテングタケ

20230923_9

ウスキテングタケ

20230923_10

スジウチワタケ(多分)

20230923_1_20230923225601

【観察した野鳥】
キジバト、アオサギ、サシバ、ノスリ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 14種+コジュケイ、ドバト、ガビチョウ

 

|

« 天気は悪いけれど過ごしやすい一日 | トップページ | シギ・チドリを探しに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 天気は悪いけれど過ごしやすい一日 | トップページ | シギ・チドリを探しに »