自宅の周りの空中放射線量
今日は「関西国際空港開港記念日」、「クシの日」、「クラシック音楽の日」。
久しぶりに少しまとまった雨が降った。
最高気温も28.6℃と真夏日から脱出できた。
ただ湿度が100%と蒸し暑かった。
引き出しを整理していたら12年前の福島第一原発事故の時に購入してしばらくは使っていたウクライナ製のラジオメーターがでてきた。
電池を交換して自宅の周りの空中放射線量を測定してみたところ、0.10〜0.13μSv/hだった。
現在牛久市の空中放射線量は定期的に測定されていて、きたきつねの自宅周辺は若干高めのようだ。
原発事故直後は、ラジオメーターの測定値が0.3μSv/hを超えると警報が常に鳴っている状態だったし、時々0.6μSv/h以上の場所があったから、随分線量自体は下がったといえるようだ。
現在の東京都の空中放射線量は0.03μSv/h程度なので3倍以上あることになる。
| 固定リンク
コメント