« ガソリン価格が下がり始めた | トップページ | 16年前の思い出 »

2023/09/14

蓮田パトロール

20230914_1

今日は「メンズ・バレンタインデー」、「セプテンバー・バレンタイン」、「コスモスの日」。

夜間は北東の風で気温は低めで濃霧が出ていたが、日の出からは南の風に変わり気温が34℃まで上昇した。

午前中時間ができたので蓮田パトロールに行ってきた。

飼料イネの水田をのぞいて稲刈りはほぼ終わり、蘖が大きくなってきていた。

今シーズンは、蓮田の収穫は例年とほぼ同じようだけれど、猛暑の影響なのか全体にシギ・チドリが少ないようで、種類は少なく、なかなかまとまって見ることができていない。

エリマキシギのポイントを教えてもらったので、最初に行ってみると1羽見ることができた。

タカブシギが比較的多く見ることができた。

20230914_2

別の場所でウズラシギ3羽いた。

20230914_3
20230914_4

オジロトウネンが2羽

20230914_5
20230914_6

コチドリ

20230914_7

セイタカシギが2羽

20230914_8

換羽が進んで白くなったアマサギ

20230914_9

ダイサギ

20230914_10

ツバメ

20230914_11

レンコン街道で一番大盛りの100円レンコンがでていた

20230914_12

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、エリマキシギ、タカブシギ、ウズラシギ、オジロトウネン、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ 25種+ドバト

 

|

« ガソリン価格が下がり始めた | トップページ | 16年前の思い出 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ガソリン価格が下がり始めた | トップページ | 16年前の思い出 »