« 今日の飛びもの 川崎重工業のKawasaki BK117D-3(JA02BK) | トップページ | アサザはどこにいってしまったのだろう »

2023/09/19

霞ヶ浦西浦中岸パトロール

20230919_3

今日は「苗字の日」。

午後時間が空いたので一番暑い時間帯に駆け足で霞ヶ浦西浦中岸パトロールに行ってきた。

強い南風が吹いていたので車の窓を全開に走っているとしていると、快適だった。

蓮田の収穫は少しづつ進んでいるようだった。

土浦側は防鳥網のかかった蓮田が多いので、シギ・チドリはほとんど入らないけれど、所々に網のない蓮田にはコチドリが少し入っていた。

かすみがうら市側の蓮田も網の面積が増えてきているので、さらにシギ・チドリが見られなくなるようで心配だ。

消波工にカルガモの群れとコガモと一緒にシマアジのペアがいた。

20230919_4
20230919_5

収穫の終わった蓮田に今シーズン初見のタシギがいた。

20230919_6

コチドリ

20230919_7

ノスリ

20230919_8

ミサゴは増えてきている。

20230919_9

冬羽に換羽中のユリカモメ

20230919_10

ダイサギかと思ったけれどチュウサギ。チュウサギもコサギに近い大きさものからダイサギに近いものまでいる。

20230919_11

コマツの油圧ショベルPC200にフロート式のキャタピラを付けて超低接地圧の泥上掘削機

20230919_12

【観察した野鳥】 カルガモ、シマアジ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、モズ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 23種

|

« 今日の飛びもの 川崎重工業のKawasaki BK117D-3(JA02BK) | トップページ | アサザはどこにいってしまったのだろう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 川崎重工業のKawasaki BK117D-3(JA02BK) | トップページ | アサザはどこにいってしまったのだろう »