駆け足で蓮田で
今日は二十四節気の「立冬」、七十二候の「椿開き始む」、「レントゲンの日」、「いい歯の日」、「刃物の日」。
整形外科で腰のリハビリを受けたあと短時間駆け足で蓮田に行ってみた。
タゲリを初耳。まだウズラシギが多く残っている。
先週と同じ場所にオオハシシギが入っていた。越冬してくれるといいけれど、どうだろう。
3羽いたオグロシギは1羽に、コアオアシシギ、タカブシギの他ツルシギ、ハマシギ、タシギ、ウズラシギ、エリマキシギが入っていた。
トウネンなどの小さいシギをちょっと探してみたけれど、タイミングが悪いのか見つからなかった。
帰り道、甘田入干拓と稲波干拓を通って来たけれど、甘田入干拓は水田造成工事が進んでいた。
稲波干拓のオオヒシクイはまだ到着していなかった。昨年が11月25日だったので、飛来は月末になるようだ。
タシギとタカブシギのサイズの比較。
コアオアシシギ
クサシギ
眼の前に来るとどうしても撮ってしまうミサゴ
【観察した野鳥】 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、オオハシシギ、オグロシギ、ツルシギ、コアオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、ウズラシギ、エリマキシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ 44種
| 固定リンク
コメント