« 病院から離れることができない | トップページ | 川沿いの水田地帯を散歩 »

2023/11/02

茨城県自然博物館:企画展「地衣類」

20231102_1

午前中の予定が早めに終わったので、坂東市の茨城県自然博物館に企画展「地衣類」見に行ってきた。

地衣類には興味はあるけれど、これまで近づいていなかった。

散歩している時に、木の幹や石の上で地衣類を見ることはあっても、あるということだけで終わっていた。

バードウォッチャーとしては、巣材として地衣類を使っている種があることは知っていたけれど、これもそれ以上に知ろうとはこなかった。

今回、企画展を見て、植物の名前もろくに覚えられないのに容量オーバーになりそうなのでやはり近づかないほうがいいような気がした。

エントランスの苔アートと鉄道のジオラマが展示されていた。

20231102_2

地衣類の多様性の展示で、アカゴケは一度見てみたい。

20231102_3

リトマスゴケ

20231102_4

発光する地衣類

20231102_5

コケを集めたエナガの巣。他にホシガラス、コサメビタキ、サメビタキ、サンショウクイの巣もあった。

20231102_6

|

« 病院から離れることができない | トップページ | 川沿いの水田地帯を散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 病院から離れることができない | トップページ | 川沿いの水田地帯を散歩 »