今日も楽しい里山散歩
林の中でカラの混群を見ていた時に、双眼鏡の視野にリュウキュウサンショウクイが入った。リュウキュウサンショウクイは近年北上していて最近関東各地で目撃されているけれど、散歩コースでは始めた見た。
リュウキュウサンショウクイはサンショウクイの亜種として扱われてきたけれど、最近種として独立している。
谷津の木にノスリがとまったところ、ハイタカがモビングを仕掛けて二羽で飛び去ってしまった。
果樹園のカラタチの棘にモズの早贄のオニヤンマのヤゴが刺さっていた。
畑の畦にハクセキレイがいた。
谷津田の畦にセグロセキレイ。
里山の下の蓮田でタシギの群れが採餌していた。
陽だまりでモンキチョウが飛んでた。幼虫越冬のはずなのだけれど、成虫越冬する個体がいるようだ。
【観察した野鳥】
キジバト、ダイサギ、、タシギ、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、リュウキュウサンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 31種+コジュケイ、ドバト
| 固定リンク
コメント