« 国立科学博物館の特別展「和食」 | トップページ | 最高気温が5度に届かなかった »

2024/02/01

博物館でバードウォッチング

足は痛いのだけれど久しぶりの東京国立博物館なので、1階だけバードウォッチングすることにした。

博物館の展示品の中には花鳥風月が表現されていて、色々な鳥が見つかる。中には正体不明なものもあるけれど、意外と識別できる鳥も見つかるものだ。

江戸時代の「初音蒔絵源氏箪笥」にウグイス

20240201_8

鎌倉時代の「千鳥蒔絵手箱」にハマシギ

20240201_9

江戸時代の明珍清春作「自在鷹置物」はオオタカ

20240201_10

江戸時代の無銘「松上鷹図鐔」のオオタカ(?)

20240201_11

室町時代の無銘「弓矢雁透鐔」のマガン(?)

20240201_12

江戸時代の無銘「鶴丸文透鐔」のタンチョウ(?)

20240201_13

江戸時代の村上如竹作の金象嵌「鶴丸図鐔」のタンチョウ(?)

20240201_14

堀田正敦編の「禽譜」(江戸時代)のライチョウ(?)

20240201_15

堀田正敦編の「禽譜」(江戸時代)のフクロウ

20240201_16

堀田正敦編の「禽譜」(江戸時代)のフクロウ

20240201_17

堀田正敦編の「禽譜」(江戸時代)のオオタカ

20240201_19

明治時代の今尾景年筆「鷲猿」のイヌワシ(?)

20240201_20

大正時代の松林桂月作「玉蘭に雀」のスズメ

20240201_21

明治時代の鈴木長吉作「鷲置物」のクマタカ(?)

20240201_22

明治時代の正阿弥勝義作「雪中南天樹鵯図額」のヒヨドリ

20240201_23

東博の最後に東洋館で「生誕180年記念 呉昌碩の世界」を見てきた。篆刻を少しでもかじっているならば見逃せない展示で、印譜は持っているけれどやはオリジナルは素晴らしい。清代から中華民国の書と篆刻を楽しんできた。

20240201_25
20240201_24

帰りの常磐線で我孫子駅で途中下車して遅い昼食に弥生軒の唐揚げそばを食べて帰ってきた。非常に混んでいたので、乗る予定の電車を逃してしまうというおまけ付きだった。

|

« 国立科学博物館の特別展「和食」 | トップページ | 最高気温が5度に届かなかった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国立科学博物館の特別展「和食」 | トップページ | 最高気温が5度に届かなかった »