« 今日の飛びもの 全日空のAirbus A380-841(JA382A) | トップページ | 中国のネット通販Temu »

2024/03/03

波崎・銚子方面にカモメを探しに

20240303_2

今日は「上巳の節供」、「雛祭り」、「金魚の日」、「耳の日」、「平和の日」。

今シーズンのカモメもそろそろ終わりになるような気がするので、波崎・銚子の漁港を回ってきた。

最初に波崎漁港を回ってみたけれど、カモメ類は非常に少なく、特に大型カモメはパラパラしかいなかった。

今シーズンは例年になくカモメ類が少なかったけれど、それにしても少なくなり過ぎでどうしたんだろうか。

ユリカモメの群れの中にミツユビカモメが1羽いた。

20240303_3

カモメも1羽だけだった。

20240303_4

カイツブリ類は換羽が進んでいて、ハジロカイツブリは黒くなった個体がいた。

20240303_5

新港の水路にシロエリオオハムが1羽。以前は港の中に10羽近く入ったことがあるけれど、最近はあまり見られない。

20240303_7

銚子漁港に移動したけれど、波崎側よりはカモメ類がいたけれど、防波堤の上に数十羽くらいの塊が数か所という状況だった。

干潟にクロサギがいただけでカモメはゼロ、カモ類も少なくホシハジロばかりで、スズガモは少なく、クロガモの6羽ほどの群れがいただけ。

20240303_6

帰りに通った水田の道路際にキジがいて全く逃げなかった。

20240303_8

モズのオスが止まっている棒の下にメスがきた。どうもメスがオスの後を追いかけているようだった。

20240303_9

タゲリの群れに出会えた。

20240303_10

帰りに通った霞ヶ浦右岸にホオジロガモの小さな群れがいた。

20240303_11

不思議だったのは、カモメだけでなく、カモも少なく、特にマガモの姿がなかったことで、稲敷市古渡の小野川河口でようやく小群を見ただけだった。

観察種は60種と多かったけれど、個体数は非常に少なかったのも印象に残った。

【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、シロエリオオハム、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、タゲリ、セイタカシギ、タシギ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、タイミールカモメ、ワシカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、チュウヒ、ノスリ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 60種+ドバト

|

« 今日の飛びもの 全日空のAirbus A380-841(JA382A) | トップページ | 中国のネット通販Temu »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 全日空のAirbus A380-841(JA382A) | トップページ | 中国のネット通販Temu »