« 近所の川沿いの道を散歩 | トップページ | 茨城県自然博物館の企画展「恐竜vs哺乳類ー化石から読み解く進化の物語ー」 »

2024/04/01

四月一日

20240401_1

今日は「エイプリルフール,万愚節」、「児童福祉法施行記念日」、「新学年」、「新会計年度」。

最近、エプリールフールだといって嘘をつくひとはいるのだろうか。SNSでも二人ほどしか見なかった。

「四月一日」と書いて「わたぬき」と読む苗字がよくクイズに出されるけれど、随分少ない珍名になってきているようだ。

朝まで比較的強い雨が降っていたけれど、9時頃にはあがり天気が良くなった。

昨日よりも最高気温が10℃近く下がってようやく平年並みになった。

留守番だったので、野菜を刻んでカレーを作った。

野菜を切るのに愛用しているのが、随分昔秋葉原駅の横にあったアキハバラデーパート前の実演販売で購入したモリブデン鋼の穴開き包丁だ。

実演販売でトマトを薄く切ったり、太い電線を切ったりする実演を見てつい買ってしまった。有名なマーフィー岡田ではなかったような気がする。

秋葉原に出かけたときは駅前の実演販売を見るのが恒例で、良く立ち止まって見たものだ。縁日の啖呵売の現代版というところで、技を見せ、説明で買う気にさせる技術はたいしたものだ。テレビショッピングも似ているけれど、なにか違う感じがする。

モリブデンを配合したステンレス鋼なので錆びないけれど、やはり切れ味は落ちてくる。

普通の砥石では研げないのが欠点だなので、使う前にセラミックのヤスリ棒(ハンドシャープナー)で研いで使っている。

|

« 近所の川沿いの道を散歩 | トップページ | 茨城県自然博物館の企画展「恐竜vs哺乳類ー化石から読み解く進化の物語ー」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 近所の川沿いの道を散歩 | トップページ | 茨城県自然博物館の企画展「恐竜vs哺乳類ー化石から読み解く進化の物語ー」 »