« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリKawasaki BK117C-2(JA6926) | トップページ | シギ・チドリ類を探しに海に »

2024/04/20

緑が濃くなった里山散歩

20240420_2

今日は「郵政記念日」、「女子大の日」、「青年海外協力隊の日」。

昼前から北向きの風が南に変わり気温が上昇して夏日になった。

里山は先週は木々の新芽が萌えてきていたけれど、一気に緑が濃くなっていた。

ウグイスの囀りとシュレーゲルアオガエルの大合唱に包まれながら新緑の里山を巡ることができた。

谷津田の水田は、昔ながらの栽培なので田植えは5月末から6月にかけて始まるので、まだ耕起も始まっていない。

スミレやサクラの花は終わり、クヌギ、コナラの花が咲いていた。

今日もサシバが出迎えてくれた。

20240420_3

猛禽の出現が多く、ノスリが3羽上昇気流に乗って上昇していた。

20240420_4

オオタカも見ることができた。

20240420_5

蓮田に夏鳥のチュウサギがきていた。

20240420_6

キヅタの黒く熟した実をツグミ類が食べに来ていた。

20240420_7

シメの群れが新芽を食べていた。

20240420_8

ウワミズザクラのブラッシのような白い花が咲き始めていた。

20240420_9

コナラの花

20240420_10

クヌギの花

20240420_11

ヤマツツジの花が咲き始めていた。

20240420_12

シオカラトンボの羽化を見ることができた。

20240420_13

【観察した野鳥】
カルガモ、ハシビロガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、トビ、オオタカ、サシバ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ 30種+コジュケイ、ガビチョウ

|

« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリKawasaki BK117C-2(JA6926) | トップページ | シギ・チドリ類を探しに海に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリKawasaki BK117C-2(JA6926) | トップページ | シギ・チドリ類を探しに海に »