« 四月一日 | トップページ | アニメ映画『FLY!/フライ!』 »

2024/04/02

茨城県自然博物館の企画展「恐竜vs哺乳類ー化石から読み解く進化の物語ー」

20240402_1

今日は「国際子どもの本の日」、「図書館開設記念日」、「世界自閉症啓発デー」、「五百円札発行記念日」、「週刊誌の日」。

朝、新聞を取りに外にでると畑に薄っすらと霜が降りていた。

春休みで暇しているまごぎつねをつれて茨城県自然博物館で開催中の企画展「恐竜vs哺乳類ー化石から読み解く進化の物語ー」を観に行ってきた。

2億年以上前から恐竜が絶滅するまで同時代に生き、その後、恐竜は鳥類として、哺乳類は多様に進化し地球上に広がっていく歴史を紹介する展示となっている。

化石の展示が主なので派手さはないけれど、鳥の祖先の化石が沢山あったのは嬉しかった。

まごぎつねに、実物、レプリカ、剥製、模型の違いを教え込んで、ちゃんと理解したみたいだ。

20240402_2

新生代の鳥類のガリヌロイデスの化石はレプリカだけれど初めて見た。

20240402_4

新生代の鳥類のガストルニルス

20240402_3

17世紀に絶滅した飛べない鳥モーリシャスドードーの全身骨格標本のレプリカ。本物は世界に12体しかないので、レプリカでも満足。

茨城県内での化石発掘地区の紹介と発掘した化石の展示もあった。ひたちなか市の那珂湊層群は冬の探鳥で近くに行くことがあって、化石を拾いに来ているひとがいるらしい。

20240402_6

見終わって、外に出てサクラを探したけれどエドヒガンザクラとオオシマザクラだけが咲いていた。

20240402_8

スミレの花が咲いていてヒメスミレらしき花を見つけた。

20240402_9

来週あたりになると桜が綺麗かもしれない。

20240402_7

|

« 四月一日 | トップページ | アニメ映画『FLY!/フライ!』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 四月一日 | トップページ | アニメ映画『FLY!/フライ!』 »