« やるべきことを先送りしないためには締切しかない | トップページ | サクラの開花が一気に進む »

2024/04/06

桜が咲き始めた里山散歩

20240406_1

今日は「春の全国交通安全運動」、「北極の日」、「寒の戻りの特異日」、「城の日」。

朝は冷たい雨が降っていて、冬に戻ったようだった。

着込んで桜が咲き始めた里山散歩にでかけた。雨なので途中で戻ることになるかと思っていたけれど、雨が上がって一回りできた。

ウグイスが一斉にさえずり始めていて賑やかなのに、さらにガビチョウが大声で鳴いていて煩いほどだった。

下草刈りされた林のなかや、道端にスミレの花がたくさん見られた。

ヤマザクラの花は八分咲きで、池の堤防のソメイヨシノは五分咲きだった。

池には、渡りの途中のマガモ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモが合計10羽ほど入っていた。

冬鳥の渡りが進んでいるけれど、まだ少し残っていてなかなか見るのが難しかったクロジが道路縁の草の実を食べに出てきた。

20240406_2

モミジイチゴの白い花が咲いていた。オレンジ色の実が食べられるだろう。

20240406_3

オドリコソウの花が咲き始めた。

20240406_4

白い花のジュウニヒトエがあった。

20240406_5

普通のジュウニヒトエ

20240406_6

林の中の道端にクサボケの花も咲いていた。

20240406_7

タラの芽は必ずなくなってしまうので、無くなる前に記録した。

20240406_8

エノキに新芽に擬態したアカボシゴマダラの幼虫がいた。

20240406_9

アカボシゴマダラの越冬幼虫が木の又で良く見られる。

20240406_10

エノキの木の又には茶色の膨らみがあって、これにアカボシゴマダラの幼虫が擬態しているのではないだろうか。

20240406_11

【観察した野鳥】
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、サシバ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ 40種+コジュケイ、ガビチョウ

|

« やるべきことを先送りしないためには締切しかない | トップページ | サクラの開花が一気に進む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やるべきことを先送りしないためには締切しかない | トップページ | サクラの開花が一気に進む »