« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024/05/31

変なもんみっけ:速度計測器 Bee Spi

20240531_1

今日は七十二候の「麦秋至る」、「世界禁煙デー」、「総理府設置記念日」。

押入れの中の引っ越し以来開けていなかった段ボールの中から、チョロQやミニ四駆の速度とラップタイムを測定するハドソン・ビースピ・ビーダマンの「速度計測器 Bee Spi」がでてきた。

きたきつねやこぎつねはチョロQやミニ四駆とは全く無縁なのでなぜあるのか不思議だ。

電池を入れて見ると動くようだ。

本体内側にある2カ所の赤外線センサー部を通過する時間差で速度とラップタイムを計測するようになっている。

時計合わせをしなければいけないのだけれど、時間を変更するためのボタンがなかったけれど、速度を測定する赤外線センサーに指を動かすと時刻が変更できた。

20240531_2

続きを読む "変なもんみっけ:速度計測器 Bee Spi"

| | コメント (0)

2024/05/30

渡良瀬方面へ

20240530_4

今日は「文化財保護法公布記念日」、「ゴミゼロの日」、「消費者の日」、「掃除機の日」。

朝から夕方まで時間が自由になったので、例年のようにこの時期に訪れている渡良瀬方面に行ってきた。

いろいろな情報があったけれど、なかなか時間が取れなかったので、少し遅くなってしまった。

昨日までの雨がなかったように晴れた青空の下、渡良瀬遊水地の堤防に上がると、カッコウの声が聞こえてきて、初夏を迎えたという気分になる。

コウノトリ、フクロウ、トラフズク、ケリ、オオセッカ、コヨシキリ、カッコウを観たり聞いたりできたけれど、アオバズクは見つけられなかった。

遊水地エリアには桑の木がたくさんあって、例年この時期は熟した実が落ちて、それが車に潰されて道路が赤黒くなっているのが普通なのだけれど、それが見当たらない。

今年は桑の実が不作かと思っていたけれど、見ているとイノシシが道に出てきて落ちた桑の実を食べてしまっているようだ。イノシシが我が物顔で道路にでてくることで、車を降りて移動するのは注意が必要のようだ。

コウノトリは、雛が3羽順調に育っていた。

親鳥がエサを運んできて、親がディスプレーをして、交代してエサ取りに出かける様子を見ることができた。

続きを読む "渡良瀬方面へ"

| | コメント (0)

2024/05/29

完成したシャッターの部品をカメラに組み込んでみた

20240529_5

日曜日に完成したパナソニックLUMIX G8の無くなった部品にダイアルを回すために凹凸を付けたり、シャッターの部品に本体の中のシャッターのスイッチを押すための棒などを固定したりと細かな細工をしてカメラに組み込んでみた。

接着すると調整するために外すのが大変なので、ホットメルトで固定した。ホットメルトだと、ヒートガンで加熱すると簡単に外すことができる。

撮影してみると、半押しでフォーカス、全押しでシャッターが落ちて動作は問題なかった。

ただ、いろいろな仮定で設計したので、シャッターの高さが少し足りないので、レジンで盛り上げるなど調整が必要のようだ。

3倍のヘッドルーペを付けても細かな部分がよく見えないので、雑な仕上げになってしまったのは仕方がない。

| | コメント (0)

時間の隙間に鳥見へ

20240529_1

今日は「エベレスト征服記念日」、「世界カワウソの日」、「こんにゃくの日」。

昨夜の風は激しかった。

午前中の腰椎のリハビリが空いていて早く終わったので、カレーを仕込んで、ちょっとだけ鳥見に行ってきた。

シギ・チドリのシーズンはほとんど動けなかったので、色々な鳥を見逃してしまった。

もういないと思ったけれどとりあえず蓮田を見てみたけれど、予想通り空っぽ。

蓮田にカルガモの親子が3組も集まっていた。

キジのオスは縄張りの見張りで忙しそうだった。

続きを読む "時間の隙間に鳥見へ"

| | コメント (0)

2024/05/28

傘の骨の修理と歯のクリーニング

20240528_1

今日は「花火の日」、「国際アムネスティ記念日」。

昨日と同じような天気で雨が降ったり止んだりの一日で、瞬間最大風速が13m/sを超える強い風が吹いた。

夜中に目が覚めると、雨の中ホトトギスが鳴いて飛び回っていた。

こんな日は静かにしているに限る。

まごぎつねが傘の骨を曲げてしまったというので、修理パーツセットを出してきて補強金具をペンチで付けて修理完了。

修理パーツセットはこぎつねが小学生の時に買ったものなので、随分長い間使っている。パーツが無くなるとホームセンターで買ってきて補充してきた。

最近は学童傘もカーボンファイバーの骨を使うものが多くなって、骨が折れると修理するこできないので、このセットの出番も減ってきている。

午前中歯科に予防歯科の検診で歯のクリーニングに行ってきた。今まで超音波で歯垢を除去していたけれど、今日からエアフローを使用した最新式の歯科クリーニングに変わるという。新しく保険適応になったのではないだろうか。

エアーフローというのは、天然甘味料のエリスリトール細かい粒子のパウダーを空気圧で歯に吹き付けて、歯の表面のバイオフィルムや着色の除去を簡単に行うことができるということで、歯に傷がつかない方法ということだ。

歯に着色剤を塗って着色してから、マウスピースをはめられて、機械で粒が吹き付けられるのだけれど、力がかかる感じはないけれど、時々粒子が歯茎や口の内側に当たるのが変な感じだた。

吹き付ける粒子ががエリスリトールなので甘く感じた。

| | コメント (0)

2024/05/27

オカボノアカアブラムシのコロニー崩壊

20240527_3

玄関先の若い梅の木に大量のオカボノアカアブラムシが発生し、ナミテントウ一族やヒラタアブの幼虫、クサカゲロウ軍団が殲滅作戦を展開してくれたけれど、なかなかアブラムシは減らないので、殺虫剤しかないかと思っていたけれど、今日見るとアブラムシは一気に数を減らして、枝にびっしり着いてたアブラムシはパラパラしか見られず、死骸がほとんどになっていた。

テントウムシの幼虫は、アブラムシを探して動き回っていた。

テントウムシなど捕食昆虫の数がある水準を超えると一気に捕食圧が上がるようだ。これで梅の木も一安心となるだろう。

数は少なかったけれど、ヒラタアブの仲間の幼虫も頑張っていた。クサカゲロウの幼虫はいるはずだけれど見つからなかった。

20240527_4

昔、植物は虫に食害や病害を受けると、助けてくれというような物質をだして、天敵を呼び寄せるという話を読んだことがある。今回も、どこからかテントウムシやアブ、クサカゲロウが集まってきてアブラムシを食べ尽くしてくれた。

アブラムシはアブラムシで若くて柔らかい梅の木の匂いか何かに惹かれて飛来したのだろう。実に興味深い。

続きを読む "オカボノアカアブラムシのコロニー崩壊"

| | コメント (0)

マルベリーのジャム

20240527_1

今日は「百人一首の日」、「日本海海戦の日」、「小松菜の日」。

午前中は雨、午後は強風の夏日の一日だった。

カミさんがマルベリーをジャムにしてくれた。美味しいジャムになった。

桑の実には柄(ヘイ)が付いているので、一つづつ取るのが面倒だった。

今日もマルベリーを収穫して、柄を取って重さを量ると400グラムあった。まだまだ赤い実が沢山あるので、楽しみだ。

20240527_2

続きを読む "マルベリーのジャム"

| | コメント (0)

2024/05/26

ミニ旋盤でシャッターの部品作り

20240526_1

今日は七十二候の「紅花栄う」、「東名高速道路全通記念日」、「ラッキーゾーンの日」。

今日も夏日。

庭のマルベリーの実は、現時点で1.3キロの収穫で、まだまだ沢山採れそうだ。

今月始めにカメラのシャッターの部品が無くなってしまいカメラが使えなくなってしまったので、メーカーに修理に出したところ、小さな部品を付けるだけで良いところを、カメラの上の部分の全体の交換で送料もいれると2万円近くになるいうので止めた。

今は、修理といえば部品が1個でもモジュールの交換になってしまうので、修理費用が高くなる傾向があるけれど、修理させずに新しい製品を買わせるためではないかと思ってしまう。

昔のカメラの修理サービスはユーザーに寄り添ってくれていたような気がする。それが修理部門にも効率とか売上を求めるようになったり、修理技術が低下したためか、修理が簡単なモジュールでの交換になってしまったりと木で鼻をくくったような対応しかしなくなった。

メーカーにとって、修理部門はユーザーとの重要な接点で製品改良のヒントが得られる重要な部門だと思うけれど違うだろうか。大体、メーカーが目先の利益を負い技術を軽視するようになると、S洋、Sぷ、T芝のように消える運命が待っているような気がする。

今回のシャッター部品が簡単に脱落するというのは、ホットメルトで接着することで起きた設計と製造上のミスともいえるような気がする。

とても気分が悪いので、無くなった部品を作ることにして、プラスチックで作ろうとしたけれど強度的に無理があることが分かって、アルミを使って作ることにして、材料を集めていた。

材料は1,000円以内で購入できていて、ようやく時間が取れたのでミニ旋盤を引っ張り出してきて、部品づくりを始めた。

続きを読む "ミニ旋盤でシャッターの部品作り"

| | コメント (0)

2024/05/25

二週間ぶりの里山散歩

20240525_1

今日は「広辞苑初版発行の日」、「納本制度の日」、「食堂車出発の日」。

昨日よりも気温が5℃下がって夏日。

先週は山形に旅行に行っていたので二週間ぶりに里山散歩にでかけた。

谷津田の田んぼも田植えが始まった。昔は梅雨に入ってから田植えをしていたので、それほど遅いわけではない。

鳥は子育ての季節で里山は静かだった。ホトトギスが戻ってきていて里山の上を鳴きながら飛び回っていた。

キビタキの囀りは聞こえなかった。池の縁で嘴の短いカワセミの若鳥をみつけた。

池はヒシが水面を覆っていたけれど、よく見るとジュンサイハムシが発生していて、食害を受けて葉が枯れて赤くなってしまうだろう。

初めて見る虫がいたり見どころが多くて、予定時間を大幅に超過してしまった。

続きを読む "二週間ぶりの里山散歩"

| | コメント (0)

2024/05/24

筑波実験植物園

20240524_1

予報通り30℃で真夏日となった。この春に何度か真夏日はあったけれど、日差しが違っていて、今日の方が暑く感じた。

つくば市に出かける用事があったので、筑波実験植物園に行ってきた。

園内には巣立ちびなをつれたシジュウカラが多数移動していた。

ちょうどクレマチス園の公開中で、クレマチスにはあまり興味がなくてこれまで見たことはなかったけれど、一度見ておこうということで初めてみることにした。

会期も後半になっていて、すでに咲き終わった品種も多かった。野生種の他、栽培品種が数千あるらしい。

新品種も作られていて、最新品種の「水面の妖精」が開花ステージより花色、花形が変化するようで面白そうだった。

20240524_2

続きを読む "筑波実験植物園"

| | コメント (0)

2024/05/23

お別れをしてきた

20240523_1

今日は旧暦4月16日の「満月」、「ラブレターの日」、「火葬禁止令廃止の日」、「キスの日」。

朝早くの通勤時間帯の電車に乗って若い友人の告別式にでかけた。

告別式も曹洞宗なので導師が引導を渡すなど珍しかった。

導師が、心のなかに故人の思い出をしっかり残してくださいという趣旨の言葉が印象に残った。

昨日来れなかった昔からの仲間も参列してくれていて、最後に皆でお別れができた。

弔辞を会社の社長が読んだのだけれど、仏式の葬儀なのに「天国で安らかに」というのはちょっと違和感があった。導師が「浄土に参る」といっているのになんだかな。

久しぶりに東京にでかけて気がついたのだけれど、電車に乗っている人や街を歩いている人たちの装いに奇異を感じる人が少なからず混じっているのが気になった。コスプレであればそれほど気にならないけれど、なんとなく変なのだ。

東京に通勤していたときには全く感じていなかったけれど、田舎で暮らしていると人も風景もあまり変化がないためか、変わったものに目が慣れないのかもしれない。

その昔、両親が一時新宿に住んでいたことがあって、休みの日に平塚から新宿駅で降りて花園神社の方に歩いていると、日中なのにパジャマで歩いている人がいてびっくりしたことがあって、その時東京は雑多な人が集まっている場所だと思ったけれど、何十年経っても変わらないということだ。

| | コメント (0)

2024/05/22

若い友人のお通夜にいってきた

20240522_1

今日は「国際生物多様性の日」、「ガールスカウトの日」。

19日に急死した若い友人のお通夜に出るために久しぶりに東京にでかけた。

途中、若い相撲取りがウロウロしているので見ると伊勢ノ海部屋の看板があった。マンションの中に稽古場もあるらしい。

まだ現役で仕事をしてたので、仕事関係のひとがおおかったけれど、古くからの共通の友人達も参列してくれていて、お通夜は滞りなく行われた。

曹洞宗のお通夜で、導師が式次第の内容の説明もきちんとされていて、きちんと授戒の儀式をするなど、これまで列席した葬儀の中で一番丁寧なものだと感じた。

家族とも少し話をすることができたが、あまりにも急なことで遺族もまだ心の整理ができていないだろうけれど、これからが大変だと思う。

お通夜の後、昔からの仲間と近くの居酒屋で昔の思い出話をして故人を偲んだ。

故人が学生の頃きたきつねのところで預かってから46年になるのだから懐かしい話も沢山ある。

| | コメント (0)

2024/05/21

真夏日

20240521_1

今日は「小学校開校の日」、「リンドバーグ翼の日」。

日中南向きの風が吹いて気温が上昇して30℃になり真夏日となった。気象庁から夏の予報がでたけれど、昨年のように平年よりも暑くなるようだ。

笠間の陶芸家大崎透さんのネズミを出してきた。大崎さんは高齢で窯を閉めたということだ。

カミさんに付き合ってパスポートの申請に行ってきた。前回は28年前に香港に鳥を見にゆく時に取得したので、随分久しぶりだ。

旅の疲れがでるかと思ったけれど、何も起こらないので不思議だ。

| | コメント (0)

2024/05/20

マルベリーを初収穫

20240520_1jpg

今日は二十四節気の「小満」、七十二候の「蚕起きて桑を食う」、「世界計量記念日」、「成田空港開港記念日」、「ローマ字の日」。

深夜からの雨は昼前に上がった。

庭のマルベリーを初収穫。今シーズンはカメムシが大発生ということだけれど、マルベリーにもやってきて、実の汁を吸っていた。

午後、若い友人が急死したとの訃報が届いた。突然のことで驚くばかり。

先輩や同期が亡くなり始める年齢になってきたけれど、自分より若いひとが亡くなるというのは非常に辛い。

| | コメント (0)

2024/05/19

テントウムシの蛹

20210519_1_20240519223701

今日は「世界電気通信記念日」、「生命・きずなの日」。

今日は24度と過ごしやすい一日だった。

旅行の後片付けと往復1,000キロ運転したので休養。

写真も500枚以上撮影した写真を整理しなければいけない。

玄関先の梅の木のテントウムシの蛹が目立ち始めた。それにしてもアブラムシは増えるばかりで、テントウムシなどが食べる量を越えているようで心配になってきた。

| | コメント (0)

2024/05/18

山形市から米沢市を通って帰ってきた

20240518_1

今日は「国際博物館の日」、「国際親善デー」、「18リットル缶の日」。

昨日と打って変わって快晴で気温が29℃近くまで上昇して暑い日となった。

朝ホテルの窓から昨日通ってきた白く雪を冠った月山が見えた。

十数年ぶりに泊まった東横INNの無料の朝食は、おにぎりと味噌汁かと思っていたら、比較的普通のバイキングになっていた。

最終日の今日は、早朝から山形城跡の霞城公園を散策して、9時の開場を待って昨日見ることができなかった山形県博物館と山形市郷土館を見ることにした。

山形城は、天守閣を持たない平城で、明治維新後他県の城址と同じように博物館や野球場や体育館などの公共施設が建てられている。

続きを読む "山形市から米沢市を通って帰ってきた"

| | コメント (0)

2024/05/17

紅花資料館や山寺など

20240517_1

今日は「世界電気通信記念日」、「生命・きずなの日」。

昨日の夕方から荒天となり、夜中に風の音で何度も目覚めるほどの大荒れとなった。

天気予報では日本海側は強風の雨ということで、予定していた羽黒山の出羽三山神社に行くのは中止して、庄内から一気に月山越えで山形市方向に行くことした。

横殴りの雨の中、自動車専用道や高速道路は70km/hの速度規制がかかっていて、景色を見るどころでなかった。

山間部を抜けて内陸部に入ると雨は止み、風も弱くなったので一安心。

最初の目的地は河北町の「紅花資料館」で、江戸時代中期に紅花商を営み財を成した旧堀米四郎兵衛家の屋敷を資料館にした施設で、古い歴史のある最上紅花に関する歴史、生産方法、紅花をつかった製品、藍染めに関する資料、武器や生活用品および古文書などが展示されていた。

敷地面積が1.5haほどと広く、すべてを見るのは時間的に無理だった。

古い建物が沢山あったらしいけれど、老朽化して整理したということだけれど母屋、武者蔵などや新たな展示施設の紅の館、工房、ガラス温室などが建っていた。

続きを読む "紅花資料館や山寺など"

| | コメント (0)

2024/05/16

鶴岡市の加茂水族館と致道博物館など

20240516_1

今日は「旅の日」。

カミさんのリクエストでクラゲで有名な鶴岡市の加茂水族館に行くことにして、早朝5時半頃に出発して、休憩を取りながら昼前に到着できた。

途中の常磐道、磐越道、東北道、山形道は空いていて順調に進むことができた。このコースはCOVID-19になる前の2016年まで毎年のように飛島に鳥を見に行くときに通った道だ。

昼食は遠回りして酒田のさかた海鮮市場で寿司を食べてから水族館に向かった。途中の道で制限速度50km/hの道をゆっくりふらついて走る車があって、追い抜いた時に確認すると顔を赤くした年寄が運転していて最近では珍しい酔っ払いのようだった。

水族館は平日なので空いていてゆっくり見て回ることができた。7月から入場料値上げになるようだ。

この水族館は2回目で2016年に飛島への定期船が欠航した時にいったことがある。

入ってすぐは、近海で見られる魚が展示されていて、よく知っている魚が多いし、食べたことがあるので美味しそうと思ってしまう。

20240516_2

続きを読む "鶴岡市の加茂水族館と致道博物館など"

| | コメント (0)

2024/05/15

うどんげの花

20240515_1

今日は七十二候の「筍生ず」、「沖縄本土復帰記念日」、「5.15事件記念日」、「国際家族デー」。

天気の変化が大きくて平年並みが続かずに夏日。

午前中は腰のリハビリ。珍しく空いていて1時間で終了。

玄関先のアブラムシがいっぱいの梅の木でテントウムシ一族が活躍中だけれど、ようやくクサカゲロウがやってきて卵を産んでくれた。

クサカゲロウは、英名aphis-lions(アブラムシのライオン)と呼ばれるように幼虫はアブラムシを食べ尽くす天敵だ。

写真を撮っている時に気が付かなかったけれど、もうクサカゲロウの卵に寄生蜂が来ていた。

クサカゲロウの卵は、うどんげの花というのだけれど、昔は植物と思われていて、珍しいので、三千年に一度咲く「優曇華の花」になぞられて名付けられたようだ。

めったに起こらないような幸運にめぐりあうことのたとえとして「優曇華の花が咲く」があるし、「うどんげの花」を見るときたきつねの頭の中では時代劇の敵討ちの場面の常套句「盲亀の浮木、優曇華の花待ちたること久し、此処で逢うたが百年目!」という言葉がリフレインされる。「いざ尋常に勝負勝負」と続いて、チャンバラが始まる寸法になる。

多分、落語の敵討ちの場面で出てくるので覚えてしまったのだろう。

続きを読む "うどんげの花"

| | コメント (0)

2024/05/14

乙戸川沿いの道を散歩してきた

20240514_2

今日は「温度計の日」、「種痘の日」。

元気が出ないけれど、運動不足になっているので午後、乙戸川沿いの道を散歩してきた。

このあたりは自家用米の水田が多い、田植えはゆっくりなところが多いので、田植えしたばかりや、まだ代かきをしている水田があった。

このあたりでも蓮田が人気のようで面積が少しづつ増えてきている。

水田と畑、休耕田、小さな雑木林と環境が単調なので、それほど色々な生き物はいないし、個体数も少ないのだけれど、散歩するだけならリフレッシュできる。

水田にカルガモが集まっていて、これから子育てに入るのだろう。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 18種+コジュケイ、ガビチョウ

続きを読む "乙戸川沿いの道を散歩してきた"

| | コメント (0)

今日の飛びもの つくば航空株式会社のLeonardo AW109 Leonardo AW109SP GrandNew(JA555P)

20240514_1

阿見町荒川本郷上空をつくば航空株式会社のLeonardo AW109 Leonardo AW109SP GrandNew(JA555P)が通過した。

つくば航空が今年の3月に導入した新しい機材。

コンデジしかなかったので、きれいに撮れなかったのが残念だった。

| | コメント (0)

2024/05/13

5月の嵐の日

20240513_1

今日は「メイストームデー(5月の嵐の日)」.

本当に嵐の日になった。連日強風が吹いていて、さらに今日は雨が重なった。

またモノ作りがしたくなってきたので、昔作っていたものを探していたら、カモとカモメのマグネットの素材が出てきた。

忙しいほど色々なことをしたくなるので、働いていた頃はちょっとした時間を見つけてはモノ作りをしていた。

仕事を止めてからは、鳥見が忙しくなって工作はちょっと休みになってしまっている。

今週末は旅行の予定なので、来週から細々と作業に入ることにしよう。

| | コメント (0)

2024/05/12

Excelの表とにらめっこ

20240512_1

今日は「母の日」、「看護の日」、「民生委員・児童委員の日」、「海上保安の日」。

強風の日が続いている。電線の鳴る音を聞いていると、外出する気にはならなかった。

ここ数日はExcelの表とにらめっこして、なんとか予定の作業は完了できた。

それにしても集中力と持久力が落ちていてしまったので、昔なら半日もかからないような単純作業なのに時間がかかってしまった。

それでもiMacをMac miniに替えた時にディスプレーを27インチにして、解像度を21インチと同じにしたので字や図が大きく表示できているので、随分楽になっている。

土曜日の深夜にNHKGで「トコトコトラム 札幌市電」が放送していたのを見逃し配信のNHK+で5本全部見てしまった。

子供の頃に育った札幌の街の市電は市民の足で、いろいろな路線があったけれど廃線が進み、一時コの字型の路線だったけれど、今は環状線が1本だけになっている。

ササラ電車で除雪風景も見られて良かった。

地下鉄は冬の降雪時期は良いのけれど、階段の上り下りがあるので老人や足が不自由な人にはつらい。その点、路面電車はバスに比べても乗降が楽で快適だと思う。

学生時代は、ススキノで宴会のあと電車を取り囲んでストームを組んだものだ。ススキノ交番の警察官がでてきて交通整理をしてくれたし、電車の乗客も楽しそうに見ていたそんな時代もあったのだ。

いま、そんなことをしたら即、警察官による排除だけでなく、通行妨害で逮捕もあるだろう。

| | コメント (0)

2024/05/11

マルベリーの実が沢山

20240511_12

今日は「イチモンジカメノコハムシ」、「大津事件記念日」。

早朝の北風が南風に変わり気温が上昇して夏日になった。午後からは時折10m/sを超える強い風が吹き始めた。

昨年春に植えた庭のマルベリーは予想以上に沢山の実がついていて、収穫が楽しみになってきた。

ジャムを二瓶くらいできるのではないだろうか。

ブルーベルーも実が膨らみ始めているので、こちらも楽しみだ。

| | コメント (0)

晴れた5月の里山散歩

20240511_1

ちょっと風が強かったけれど気持ちがいい青空の下で里山散歩にでかかけた。

竹林は竹の秋を迎えて落葉し始めた。竹の秋は、筍が出たあとに竹が黄葉、落葉する現象で、俳句の晩秋の季語になっている。

林の高いところをサシバが2羽帆翔していた。

林の中ではキビタキが囀っていた。先週、聞かれたハルゼミの声は聞こえなかった。

道の横の草の中にカヤネズミの作りかけの巣があった。草刈りが始まって止めててしまったようだ。

20240511_4

続きを読む "晴れた5月の里山散歩"

| | コメント (0)

2024/05/10

近所を散歩

20240510_2

今日は七十二候の「みみず出ずる」、「愛鳥の日」、「バードウィーク」、「日本気象協会創立記念日」。

今朝外に出ると寒かったけれど、昼前から気温が上昇して夏日になった。日較差が18℃もあった。

茨城県北部には霜注意報が出ていたようだ。

午前中は色々といそがしかったので、午後近所を散歩。

腰痛だけれど運動不足は良くないので、新しくしたコルセットを着けて出かけたが、これまでのコルセットと違い背中のホールドがしっくりしていて、間欠跛行がほとんどでない。

玄関前の梅の木のアブラムシを駆除中のテントウムシは動かなくなった終齢幼虫が多くなってきた。

テントウムシの幼虫がしっかりアブラムシを食べてくれているので、随分アブラムシは減った印象だ。

不思議なのは、卵、蛹が見つからないことで、最近は親虫もいなくなったようだ。

久しぶりに駅の駐輪場のツバメの巣をみにいったのだけれど、管理人が駐輪場の中のツバメが巣を作り始めるとすぐに落としているようだ。

去年市に巣を除去しないようにお願いしたのだけれど、今年も話をしなければいけないようだ。

続きを読む "近所を散歩"

| | コメント (0)

今日の飛びもの 国土航空のCessna TU206G Turbo Stationair 6 II(JA3818)

20240510_1

牛久市上空を国土航空のCessna TU206G Turbo Stationair 6 II(JA3818)が通過した。

散歩していたらプロペラ機のエンジン音が聞こえたので、散歩用コンデジの望遠ズームでレジが読める写真が撮れた。

| | コメント (0)

2024/05/09

稲敷を回ってきた

20240509_1

今日は「アイスクリームの日」、「黒板の日」、「メイクの日」。

どうも5月6日に強い南風が終日吹いていたので、渡り鳥は一気に北に渡ったようなきがしていたが、時間ができたので午前中だけ稲敷の蓮田を回ってきた。

水田の田植えと蓮田の植え付けはほとんど終了に近づいているようだ。田植えが早かった場所は、苗が大きく育っていた。

時折雨が降って気温も低かったので、歩き回らなかったけれど、予想通りカモもシギ・チドリ類も少なかった。

20240509_2

続きを読む "稲敷を回ってきた"

| | コメント (0)

2024/05/08

カメラの修理も簡単ではない

20240508_1

今日は旧暦  4月 1日「新月」、「世界赤十字デー」、「ゴーヤーの日」。

朝から北向きの風が吹いていたけれど、午後から風が強くなってきて気温が下がり始めた。

今日は病院の日で、睡眠時無呼吸症候群の定期検診と連休で痛んだ腰のリハビリ。

予想よりもスムースに終わることができてラッキーだった。

シャッターボタンが無くなったカメラの修理をするのに、カメラ店に持っていったところ、早く安くするならメーカー直に修理を依頼したほうがいいというので、メーカーに電話すると購入した店舗に依頼してくれという。

店舗に言われたからと話しても要領を得ない。仕方がないのでメーカーの会員サイトで質問すると、修理に関する質問サイトを教えてくれた。

最初から会員サイトに行けばよかった。それにしても同じメーカーなのに情報が統一されていないのは、大メーカーとしては問題だろう。

一般向けのサイトはよくわからない仕様になっていて、なれない人には無理かもしれない。

OM SYSTEMの修理窓口は分かりやすく、対応も技術的内容を知っていて良かったから、比較してしまう。

| | コメント (0)

2024/05/07

霞ヶ浦西浦中岸パトロール

20240507_1

今日は「博士の日」、「コナモンの日」、「粉の日」。

朝から雨が降ったり止んだりの一日。

午前中はNPOの会報の発送作業の手伝い。

鳥成分が足りなくなったので、雨の中を霞ヶ浦西浦中岸パトロールに行ってみた。

どんな天気でもエサを食べなければならないので、野生の暮らしは大変だ。

カモ類は渡りの途中や故障で渡れない個体がまだ少数見られた。オオバンは、霞ヶ浦で繁殖するグループが残っているようだ。

ユリカモメは全く見られなかった。

期待したシギ・チドリ類は、コチドリとタシギしか見ることができなかった。

続きを読む "霞ヶ浦西浦中岸パトロール"

| | コメント (0)

2024/05/06

強風の一日

20240506_1

今日は「振替休日」、「ゴムの日」。

ガチャはタカラトミーの「Nobism Season3」の羊。象か狼が欲しかったけれど外れた。

朝から電線が鳴くほどの強い南風が一日吹いていたので、シギ・チドリ類を見に行きたかったけれど、無理をせずに休養日。

洗濯機の中にポケットの小銭が入ってしまったようで、異音がするので、洗濯槽の中のパルセーターを外してみたけれど、小銭は洗濯槽のさらに下に入ってしまったようで、見つからなかった。

それよりも、写真を撮る気もうせるほどパルセーターの裏側の汚れが酷いので急遽洗浄することにした。

定期的に洗濯槽洗浄剤を使って洗浄していても、複雑な構造の部分の汚れは取れないようだ。

ブラシで擦り、オキシ漬けにして、濯いで終了。

勢いで、伸ばし伸ばしにしていたOM SYSTEMのカメラのファームウエアのアップデートをすることにしたけれど、macOSでは上手く出来ないので、Windowsを引っ張り出してきてOM Workspaceをインストールしてカメラを繋いでTG-7から始めたところ、説明不足とUIが悪く手間取ったけれど、なんとかできた。

OM-1はレンズを付けたままだとアップデートできないことの説明もなく、TG-7では電源を入れずにアップデートできたのに、OM-1では電源を入れなければいけないなどUIがバラバラで苦労した。

最後のOLYMPUS OM-D5Ⅲは、ケーブルが前の2機種はUSB-Cだったけれど、こちらはmicroUSBで、やはりUIが違っていた。

パソコンを上手く使えないひとだとアップデートは非常に難しいと思う。その点、Panasonicのデジカメは、SDカードを使うので誰でもできるだろう。

| | コメント (0)

2024/05/05

一気に静かになった

20240505_1

今日は二十四節気の「立夏」、七十二候の「蛙始めて鳴く」、「こどもの日」、「児童憲章制定記念日」。

「立夏」だからということではないと思うけれど、とうとう真夏日になってしまった。

こぎつね、まごぎつねの団体が帰って、一気に静かになって、いつもの暮らしが戻ってきた。

食事時は、テーブルを2つだして毎日宴会のようだった。

玄関先の梅の木のオカボノアカアブラムシの駆除してくれる期待のテントウムシ軍団が本気をだしてきた。

黒く小さかった幼虫が背中がオレンジ色の終齢幼虫になってきている個体が増えてきた。

他の葉の裏を見るとヒラタアブの幼虫がアブラムシ駆逐に参戦してきていた。

20240505_2

| | コメント (0)

2024/05/04

2週間ぶりに里山散歩

20240504_1

今日は「みどりの日」、「ラムネの日」、「競艇の日」、「ノストラダムスの日」。

今日は28℃を超えて連続夏日。日向では30℃になったかもしれない。

先週行けなかったので、2週間ぶりに里山散歩にでかけた。

里山は一気に緑が濃くなって、夏がやってきた感じがする。

腰の調子が悪いので古いけれど軽いカメラセットを持ってでかけた。

移動しながらツバメやエノキの実の写真を撮っていたら、仲間がヒレンジャクを見つけたので写真を撮ろうとカメラを構えてシャッターボタンを押したけれど、シャッターが切れないので、慌ててカメラを見るとシャッターボタンの部分のパーツが無くなっていた。

パーツを探してみたけれど、見つからなかった。

写真が撮れないと困るので、シャッターを押すために歩きながら針金でもないかと探していたら、錆びたゼムクリップを見つけたので、シャッターパーツの穴に差し込んでシャッターボタンの代替ができることがわかった。

続きを読む "2週間ぶりに里山散歩"

| | コメント (0)

2024/05/03

アブラムシの蜜を舐めにスズメバチがきた

20240503_1

今日は「憲法記念日」、「世界報道自由の日」、「リカちゃんの誕生日」、「ゴミの日」。

今朝は10℃以下で肌寒かったけれど、昼前から西向きの風が吹いて気温が上がり夏日になった。

今夜は、こぎつねのリクエストで水餃子パーティー。人手があったのであっという間にできてしまった。まごぎつねが皮作りを手伝ってくれた。

ウメの木のテントウムシの幼虫は黒いものからオレンジ色のはいった大きなものが増えてきていた。どんどん卵を産んで欲しい。

まずいのはススメバチがアブラムシの蜜を舐めに来るようになってしまった。写真には舌を出して葉の表面を舐めているのが分かる。テントウムシの幼虫を探すときは注意しなければいけない。

20240503_2

| | コメント (0)

2024/05/02

テントウムシ軍団発進

20240502_1

今日は「鉛筆記念日」、「郵便貯金創業記念日」、「交通広告の日」、「歯科医師記念日」。

天気が良くなって過ごしやすい一日。

玄関先の梅の木のすごい勢いで増殖中のアブラムシをようやくテントウムシの幼虫が食べ始めた。

まだテントウムシ軍団は少数で劣勢はいなめないけれど、頑張ってほしい。

こぎつね、まごぎつねが来たので久しぶりにたこ焼きパーティー。巷ではタコパというらしい。

夜になって近所に住むまごぎつねを送りに外にでると近くの林からフクロウの鳴き声が聞こえてきた。今朝、カミさんが頭の上をフクロウらしい鳥が飛んだといっていたけれど、本当にフクロウだったようだ。

大きな木がない場所なので繁殖しているといいのだけれど。

| | コメント (0)

2024/05/01

昔の工作

20240501_1

今日は「八十八夜」、「メーデー」、「日本赤十字社創立記念日」、「緑茶の日」。

最高気温が午前0時過ぎ、最低気温が24時近くに出現するという不思議な日で、それでも気温は平年並みの雨の一日。

不調な腰のリハビリに行ってきた。連休の間で病院は予想通り混んでいたので2時間コースを覚悟していたが、タイミングが良かったのか待ち時間45分ほどだった。

まごぎつねが遊びに来るので、先日押し入れから出してきた段ボールを調べてみると、40年くらい前にこぎつねが子供の頃にきたきつねが作ったソリテリアと木のジグソーパズルがでてきた。

ソリテリアをやってみたけれど、昔は簡単に一個にできたのに、二個までしかできなった。

円を上手く切っていて、今は出来ないかもしれない。

ジグソーパズルは、クリスマスプレゼントに作ったような記憶があって、表がクリスマスの絵、裏がブルーナの動物の絵で、相当苦労して切っていたようだ。

続きを読む "昔の工作"

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »