近所を散歩
今日は七十二候の「みみず出ずる」、「愛鳥の日」、「バードウィーク」、「日本気象協会創立記念日」。
今朝外に出ると寒かったけれど、昼前から気温が上昇して夏日になった。日較差が18℃もあった。
茨城県北部には霜注意報が出ていたようだ。
午前中は色々といそがしかったので、午後近所を散歩。
腰痛だけれど運動不足は良くないので、新しくしたコルセットを着けて出かけたが、これまでのコルセットと違い背中のホールドがしっくりしていて、間欠跛行がほとんどでない。
玄関前の梅の木のアブラムシを駆除中のテントウムシは動かなくなった終齢幼虫が多くなってきた。
テントウムシの幼虫がしっかりアブラムシを食べてくれているので、随分アブラムシは減った印象だ。
不思議なのは、卵、蛹が見つからないことで、最近は親虫もいなくなったようだ。
久しぶりに駅の駐輪場のツバメの巣をみにいったのだけれど、管理人が駐輪場の中のツバメが巣を作り始めるとすぐに落としているようだ。
去年市に巣を除去しないようにお願いしたのだけれど、今年も話をしなければいけないようだ。
| 固定リンク
コメント