« 茨城県自然博物館:企画展「羊歯 花はないけれど、華はある」 | トップページ | まだまだ暑い里山散歩 »

2024/08/23

霞ヶ浦パトロール

20240823_1

今日は「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー」、「白虎隊の日」。

涼しくなると油断していたらまた気温は上昇傾向になってきた。

夕方、西の方に大きなかなとこ雲が見えたので、雨雲レーダーを調べたら新潟県の湯沢町周辺に大きな雨域があった。

最近、天気予報が外れていて、今日も曇りで降雨確率が40%と出ていたので、水戸森林公園にタカの渡りを見に行くのをやめて、いつでも撤退できる霞ヶ浦パトローにでかけた。

ミサゴが急降下したので見ると大きな魚を片足で引っ掛けて上がってきた。魚種は分からない。

霞ヶ浦には、故障したためか冬鳥が少数越夏している。

この夏始めてハジロカイツブリを見た。

20240823_2

カンムリカイツブリも見られた。

20240823_3

毎年オオバンが繁殖していて、昨年とほぼ同じ蓮田で繁殖していた。レンコンの収穫が始まったので見えるようになった。

20240823_4
20240823_5

湖岸から離れた消波工のブロックの上にオオハシシギがいた。

20240823_6

蓮田にタカブシギとクサシギ、イソシギ、コチドリなどが少数見られた。

20240823_7
20240823_8

【観察した野鳥】 マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、オオハシシギ、クサシギ、イソシギ、タカブシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオセッカ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュリン 37種+ドバト、ガビチョウ

|

« 茨城県自然博物館:企画展「羊歯 花はないけれど、華はある」 | トップページ | まだまだ暑い里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 茨城県自然博物館:企画展「羊歯 花はないけれど、華はある」 | トップページ | まだまだ暑い里山散歩 »