落花生の収穫が始まった
今日は「空の日」、「バスの日」、「お手玉の日」。
天気予報では猛暑日ということだったけれど、一歩及ばずギリギリ真夏日。
近所の畑では落花生の収穫が始まった。地干しが終わるとにお積みにして更に乾燥させる。
にお積みは、落花生を茎葉が着いたまま円筒状に積み上げて乾燥する方法で、仁王積み(におうづみ)がなまってにおになったようだ。
にお積みを千葉県では「ボッチ」と呼んでいる。
作物は落花生で収穫物は殻つきのものを「落花生」、殻をむいて渋皮がついたものを「南京豆」、そして殻も渋皮もむいたものを「ピーナツ」となる。
有名人の訃報や新聞のおくやみ欄を見ていると、なんとなく自分の命の限界が分かるような気になる。
健康寿命も勘案して何もなければ10年位が限界みたいだ。さてさてどうしようか。
| 固定リンク
コメント