« 航路観察1日目 | トップページ | 潮にまみれた装備の塩抜き »

2024/10/31

航路観察2日目

20241031_1

今日は「世界勤倹デー」、「日本茶の日」、「ガス記念日」、「ハロウィンの日」。

昨日は雨で暗く、霧も出ていてたけれど、今日は晴れて風も弱く、波も高くなかった。

復路は下北半島沖から観察開始した。ハジロミズナギドリの群れが次々と現れたけれど、距離があるし、前にきれいな写真が撮れているので観察だけにした。八戸を過ぎたあたりから数が減ってきた。

コアホウドリが岩手沖まで連続して見られるようになり、238+羽とこれまでで一番数が多くなった。観察は船の片側だけだったから、実際にはもっと多かったのではないだろうか。

時々変わった鳥がでてアクセントになっていた。

ウミウが通り過ぎた。

20241031_2

シロエリオオハムは一羽だけ見ることができた。

20241031_3

オナガガモの群れが南に向かっていた。

20241031_4

セグロカモメが頭の上を飛んだ。

20241031_5

陸が近くなるとウミネコが多くなる。

20241031_6

クロアシアホウドリはそれほど多くなかった。

20241031_7

ツグミ大の鳥とすれ違ったので、慌てて写真を撮ったが、きたきつねのカメラではフォーカスが追いつかずピンボケだけれどマミチャジナイとなんとか分かった。

20241031_8

エサキモンカメムシが飛んできて足元に降りた。途中ガも飛ばされていったけれど、船に乗ってきた?

20241031_9

フルマカモメの若?

20241031_10

クロガモが1羽船を追い越していった。

20241031_11

暗色型のトウゾクカモメ

20241031_12

キジバトが飛んできたので慌ててカメラを構えてシャッタを押して撮った記録写真

20241031_13

暗色型のフルマカモメ

20241031_14

早朝から日暮れまで甲板の上で双眼鏡を構え立ち続けるのはだんだんきつくなってきた。それでも海鳥を見るのは楽しいからまた来るだろう。

暗くなってくると見えづらくなったので、早めに切り上げてお風呂に入り仮眠。

大洗フェリーターミナルの工事の関係で着岸が通常より1時間遅くなるというので、食事をして、更に仮眠したが、疲れていたので熟睡してしまい、下船案内の船内放送で目が覚めた。

【観察した野鳥】
マガモ、オナガガモ、コガモスズガモ or キンクロハジロ、キジバト、ミツユビカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、トウゾクカモメ、シロエリオオハム、コアホウドリ(238)、クロアシアホウドリ(22)、アホウドリ(1)、ハイイロウミツバメ、フルマカモメ(8)、ハジロミズナギドリ(255)、オオミズナギドリ、ウミウ、マミチャジナイ、ルリビタキ、ウミスズメsp.、小鳥sp. 23種(アンダーラインは見ていない)

|

« 航路観察1日目 | トップページ | 潮にまみれた装備の塩抜き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 航路観察1日目 | トップページ | 潮にまみれた装備の塩抜き »